忍者ブログ

ゲームの世界も悪戦苦闘

2025 . 04
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    フリーエリア
    最新コメント
    [02/27 Akisawoo]
    [02/14 Azashipaz]
    [02/11 Ayushigew]
    [11/25 Atekajim]
    [09/18 NONAME]
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    カンナ
    性別:
    非公開
    ブログ内検索
    カウンター

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ちょっとね、忘れないうちにアクティビティのミッションについて。
    アクティビティっていう、主人公の能力アップとか、割引、とか、
    そういった特典が貰えるミッションが多数あるんですけど。

    数回やって、便利だと思うものは最初に取ったんだけど、
    残ってる知らないミッションをちょっとやってみました。

    前回触れた、エスコート。
    これは、お客さんのドライバーになり、パパラッチから逃げながら満足させなさい、
    っていうミッション。言葉足らずで、なんのこっちゃ?ですね。
    詳しい事は、違うサイトとかで^^;
    まあ、カーチェイスです。
    結構難しいです。
    二箇所あるんですけど、私は車両配達っていう特典が貰える方をやりました。

    車両配達は、電話をするとガレージの車を、ギャングメンバーが持ってきてくれるっていう、
    とーーっても便利な特典です。
    配達時に車をぶつけるメンバーがたまにいますけど・・。

    後、正義の汚水だったかな?
    これは有名なミッションで、バキュームカーの中身を街中に撒き散らすっていう・・。
    まあ、なんていうか、かなり飛んだ内容過ぎて、
    私的には未だに、その面白さがイマイチ・・。
    こっちのミッションは簡単でした。
    特典は、銃の命中率アップだったかな?
    汚水は簡単だから、早いうちにやっといた方がいいと思う。

    エスコートとか、スカウトとか、警察とかも、
    結構失敗して、難しいって思ったんだけど、
    下手でもクリアできない訳じゃないんですよ。
    結構ね、運の要素が絡んでて、敵の動きとかは基本的に同じなんだけど、
    一般車両の配置とか、途中にランダムで発生する要求とかは毎回違うから、
    ありゃ、って思ったらミッションをキャンセルしちゃうといい。
    それで、当たれば、あっけないくらい簡単にクリアできる。

    難しいのをクリアするって喜びもあるだろうけど、
    ミッションはやりたい時に何度でも出来るから、特典目当てなら簡単な方がね。

    セインツにもポーカーとか、ミニゲームが一杯あるんだけど、
    私はあんまりそういうのが好きじゃないんです。
    なんていうか、やった分の成長もないし、そのゲームがしたくて始めた訳じゃないし・・。
    でも、なんか、このアクティビティのミッションはやらなくてもいいんだけど、
    やってみよっかな、って思えます。
    特典が貰える事もあるけど、ちゃんと話のムービーもあって、
    メインミッションの流れに近い感覚があります。
    ポーカーとかはね・・一回やって、もういいやって思ってるけど^^;

    セインツは淡白過ぎるかもしれないけど、
    ムービーはいたって簡潔。
    私は「早く操作させてよー」ってタイプなので、このくらいのムービーが丁度いいです。

    PR

    Post your Comment
    Name
    Title
    E-mail
    URL
    Comment
    Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    この記事へのトラックバック
    Trackback URL
    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]