忍者ブログ

ゲームの世界も悪戦苦闘

2025 . 04
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    フリーエリア
    最新コメント
    [02/27 Akisawoo]
    [02/14 Azashipaz]
    [02/11 Ayushigew]
    [11/25 Atekajim]
    [09/18 NONAME]
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    カンナ
    性別:
    非公開
    ブログ内検索
    カウンター

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    前回まで、ガンサーガーって書いてたんですけど、ガンザーカーでした。

    で、このキャラはやってなかったんですけど、レベル6までプレイしてみました。
    感想としては・・使いにくい・・

    といっても、ボーダーランズは人によって使えない武器、っていうのはないので、
    どのキャラでやっても進んでいけます。

    キャラによって、耐久度とか近接攻撃の強さとか、違うのかなぁ??
    なんか、ガンザーカーのパンチはすごい強く感じたけど・・。
    スキルで攻撃アップは出来るけど、初期ステータスみたいなのが存在するのかな?

    さて、ガンザーカーは突撃型みたいで、弾補充やHP回復のスキルが充実してるみたいです。
    早い段階から自動回復とかのスキルが取れます。

    二丁持ちは・・どうやって選択されるんだろう?
    レベル6では装備スロットが二個しかないので、自動的にその二つを装備したんですけど、
    装備設定みたいなのもみあたらなかったし・・

    二丁持ちになると、攻撃がRとLの二個のボタンを押さないといけない(左右の発射)ので、
    押しながら移動と視点を操作しないといけません。
    さらに、バーサーク状態になって視界も悪くなります。

    私は、この4つのボタンを同時に操作するのに慣れてないので、難しい、って感じました。

    発動すると、弾が自動回復し、HPも即時50%回復かな?
    そんな感じだったので、死にそうになったら発動すれば、HPが一気に回復し、
    二丁持ちで攻撃力も跳ね上がる。

    あと、リロードをしなくても自動装填されるっぽいスキルもあったので、
    特攻が好きな人には堪らないキャラなのかな?w

    敵に影響を与えるスキルじゃないから、他のキャラより発動のタイミングに気を使わないといけないかも。

    という訳で、一通りキャラを操作してみたので、
    データは消して、最初からマヤでプレイしていこうかと思います。
    バッドアスランクがもったいないんですけどね・・;;

    それと、私にとっては大きな問題が発生しています!

    それは・・エンジェルの日本語の声が、あまりに合ってない気がする・・><
    で、母を呼んで聴いて貰ったところ、「何これ!?声が合ってないって投書した方がいいよ!」との事^^;

    なんか・・ボーダーランズに限った事じゃないけど、なんの影響なのか・・
    普通に会社の社員とかを声優で使ったらいいんじゃない?って思うような吹き替えの声がチラホラ・・

    息があがった時の音も大きすぎて、かなり違和感があるし・・
    違和感を感じる人は分かると思うけど、持続ダメを受けてる時の女性キャラの声も、
    ボリュームがおかしいし、音声を切りたくなるような羞恥心すら感じます・・とても不快です・・

    PR

    Post your Comment
    Name
    Title
    E-mail
    URL
    Comment
    Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]