ゲームの世界も悪戦苦闘
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[02/27 Akisawoo]
[02/14 Azashipaz]
[02/11 Ayushigew]
[11/25 Atekajim]
[09/18 NONAME]
最新記事
(09/02)
(09/02)
(09/02)
(09/02)
(09/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
カンナ
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 まだまだ序盤のボス攻略。全然慣れない頃のMH2です。 「双剣」 音爆で引きずり出す。左足に鬼人→反時計回りに回避。距離ができたら剣を収めてブレスを待つ 「太刀」 双剣と変わらない。真下に入ればR1で斬るのもOK。距離ができてブレス時はダッシュで足めがけて走る! 「ガンナー」 地中時はヒレを狙ってもいいけど、面倒。音爆使用。ブレスを自分から見て右に回避後、貫通2-3発。腰を落としたら飛んで来るので右に回避。 ガレオスは一回飛んでも、すぐまた飛んで来ることがあるので、注意する。 音爆は、潜る瞬間の顔の向きを確認。そこから軸をずらす。ブレス後に砂にはいったら投げる。 [ガノノトス] 水中にいて攻撃できない。広範囲距離ブレスに当たる。大きすぎてよけれない;; 「双剣」 ガレオスと基本同じ。だけど、一回しか勝てたことがない;;
ブレスは二種類。直線ブレスと広範囲ブレス。 水際で頭と軸をずらせば、どっちも当たらない。音爆で地上に出るときと出ない時がある。 水中に戻るとき、同じ位置から戻るっぽいので、罠でいけるかも・・ 「貫通ボウガン」 貫通ボウガン用意。水際で音爆。飛び出したら、走って近づく。 ガレオスと一緒。ブレス回避後、貫通を胴体めがけて撃ちこむ。 水中も攻撃可能なので、水際では通常弾でヒレを狙う。こっちを向いて潜ったらブレスのサイン。 回避1-2回で横を狙える位置に。ブレス時に横から貫通弾で、翼、胴体、翼の3点貫通! ガノトトスは夜がいい。夜だとエリアチェンジすることがないので時間短縮できる。 [ババコンガ] 早い段階ででてくる新キャラ 動きが読めない 突進に当たる オナラに当たる;; 「ボウガン」 コンガは直線攻撃が殆どなので、目線を合わせないように早めに回避で軸をずらす
チャンスはジャンプした後、大の字になった時。オナラで丸まってる時。 この時に攻撃かリロード。散弾なら回避→散弾でもOK。 密林3の高台はジャンプ攻撃でハマるので乗っちゃダメ! 無理に攻撃しようとしない事。回避してれば隙だらけなので、嫌でも手がでちゃう。 真後ろにいっちゃった時は何でもいいから回避! [ドドブランゴ] 勝てる気もしない タフなのにすぐ逃げる 速すぎる 雪だるまになって逃げ切れない>< 「双剣」 ねぐら3の奥で待機。グオーの声がしたら渦巻きの地面に罠設置。
嵌ったら、顔めがけて鬼人!炎属性なら牙が折れる。 正面左右、後方は攻撃対象なので、斜めに位置取る。武器はしまって兎に角回避。 ジャンプ攻撃、雪だるま砲、たまになんか攻撃に迷ってる この3点で突っ込んでもいいけど、反撃覚悟。 対決できないなら、罠から逃げたらダッシュでエリア移動。その場合は罠調合必須。 「ボウガン」 散弾ボウガンがベスト。貫通は狙ってる暇がない。 基本は双剣と同じ。罠設置で散弾、炎弾、貫通などを撃ちこむ。 貫通で多段ヒットできないなら、通常2か3。 時間との戦いになるので、罠は現地調合も考える。爆弾も使う。 兎に角、勝てないならエリア3以外で戦っちゃダメ! 他エリアでは雑魚を召還する。エリア移動でも雑魚が消えない時がある。 エリア移動すると、距離を取られる、逃げられる、時間切れになる。 エリア3で残り10分で逃げられたら、追いかける。エリア3で10分切って帰ってきたことがありません。 見つけ次第、玉砕覚悟でペイントなり、攻撃!やらなきゃ、クエ失敗します。 雪だるまになった場合は、ダッシュでエリア移動。やられるかもしれないけど、一目散に逃げる。 [ダイミョウザザミ] 回避できない。足が邪魔。爪に引っかかる。前方後方突進に当たる。絶対倒せない! 「片手剣」 デスパライズ、デッドリィタバルジン用意
回復薬10個 回復薬G10個用意 蟹の足と足の間に強引に回避で食い込ませる。そして斬る! 痺れる、毒、等になっても、攻撃は足の間に無理やり回避で入って斬る! よく見えないけど、斬る!攻撃されたらエリアチェンジで逃げるw 「ハンマー」 エリアチェンジ近くに呼び込み、回避できないならチェンジしちゃう。 戻るとなんか食べてるので、溜めて溜めて足に3回転 殻破壊の場合は、殻めがけて、溜めないで叩きつける 回避で足の間に強引に入り込む 倒れたら、近い部位に叩きつけで破壊にチャレンジしてみる どうしてもダメなら、エリアチェンジを頻繁にして、食べてるところを攻撃、エリアチェンジ。を繰り返す。 ガンナーでは今でも倒せません。エリア3高台は死の高台。 近接でもっといい方法があるんだろうけど・・。 でも多分、下手な人は私と同じで回避できないだろうし、これでまず一回倒せばいい!w [ショウグンギザミ] また出た苦手な蟹! 範囲広すぎ 新技天井ブレス! すぐに潜って、真下からドーン 「貫通、属性ボウガン」 ホットドリンク5個用意。使える弾は全部用意。
「沼地編」 沼地エリア7の雑魚掃除。9に繋がる通路に逃げ込む。あとは撃ち放題w 逃げても移動しないで待つ。 イーオスが雑魚の場合(どっかの季節の昼だと思う)、通路近くに1匹無限に出現するので、 出たらエリアチェンジする。するとイーオスの配置が変わって、こっちに気付かない。 無限にでるので、ボスがくるまで狩り続けてもいい。 「火山編」 昼間を選択。角笛必須。 エリア8から7に侵入。高台の上で待つ。 位置は、火山の噴出が2箇所あるので、その間の黒っぽい亀裂?みたいなとこに立てば当たらない。 エリア中央にギザミが出たら笛を吹いて気付かせる。あまり前に出過ぎない。 出過ぎると攻撃が当たったり、ランゴスタに後ろから押されて落っこちる;; 後は撃ち放題w 時間がなくなってきたら、失敗覚悟で爆発する石のエリアに移動。 ボウガンはしまって、走りまわり、石にぶつける。倒れないなら、攻撃しかない;; 毒弾持参でランゴスタ剥ぎでもいいし、移動したらエリア8で採掘してもいい。 ギザミのハメでは、貫通弾を胴体に通していれば殻が破壊できる。 1回目は破壊しちゃう。2回目は極力狙う。天井とか、正面でも、殻の端を狙って胴とかをなるべく避ける。 3段階あるらしいけど、背負ってきたことがないです。 報酬は、竜頭骨とか、グラビモスが出す頭骨とかがでる 爪は難しい。電撃弾あてたら一回で壊れたことがあったけど、 なんかまぐれっぽいから・・ 通常弾で腕の付け根辺りを狙う。爪に当たってないけど、勝手に動いて当たってくれるて、いつのまにか壊れちゃう。 なので、ザザミ戦では徐所にザザミ防具1式を作成。その後使わないので強化しませんでした。 ギザミはギザミ1式を揃えたけど、コレクション。 ザザミのように耐え切れず、高台方法でクリアしています。 ドドブランゴは部位破壊を狙う余裕はなく、ボウガンでクリア。 その後、双剣の炎属性を作成してから、牙を取りに行きました。 PR
クエストを進めていくと、勝手にシンボルカラーの赤がつきます。ボスを倒してるとつくらしい。 ボスとの戦いでいつも感じていたのは、絶対勝てないよ!>< とにかくテンポよく攻撃。彼は一回の攻撃で怯みます。態勢が整ったら、また攻撃。
態勢を整える前は怯みません。攻撃--怯む--攻撃、の繰り返しです。 [ドスゲネポス] 余裕、余裕、と思ってると、ハメられて地味に体力が減っててやられる。 「近接」 正面に立たず、横に位置取る気持ちで回避。攻撃したらまた回避。
「ガンナー」 散弾ボウガンで1-2発攻撃したら回避 [ドスイーオス] ゲネポスより強いので、調子に乗らない。頭を下げてじっとしてたら、毒を吐く。 「近接」 ゲネポスと同じ。
「ガンナー」 ゲネポスと同じ。 [ドスファンゴ] 絶対無理!の一匹目。連続突進でやられちゃう;; 「太刀」 一回回避して、横からお腹に張り付く。そして縦斬り横切り。
「双剣」 横からお腹に張り付き、鬼人!!キリン剣だと、鬼人2回と2-3発でおしまい。 「ガンナー」 散弾ボウガンで横から一発。回避して、お尻に2発。すぐ回避して正面からずれる。 [イャンクック] 速くてリロードできない!尻尾で叩かれる! 「近接」 やったことないです;;
「ガンナー」 正面に立たないように回避。無理に狙わず、回避したら散弾を1回。 ヘヴィではリロードの暇も間合いも限られるので、無理に攻撃しない。 クカカカって頭を下げて鳴く、ピギャーってバタバタして怒る、このタイミングでリロード 「ガンナー高台」 密林1の9にいく高台の坂をちょっと登ったところ。ここで撃ち放題 密林3の高台は壁に寄らない、マップ移動ギリギリまで下がる [ゲリョス] 速すぎる!尻尾回避したのに、当たってる;; こんなの無理だよー;;
「ガンナー」 散弾2があれば、まず2から撃つ。狙わず、なんとなく頭の方に撃つ。
散弾を撃ってれば、頭部破壊で閃光出来なくなる。 頭部破壊後、通常2か3でクックと同じ。エリア移動するので、散弾は残しておく。 貫通で多段ヒットできるなら貫通でもいいけど・・ クックよりも速く、距離を取れないので、絶対焦って攻撃しない。回避重視。 一回目はここまで。ドス猪と、ゲリョスが最大のネックでした。 猪は近づくと、体当たり→突進→壁際→突進で終わる;; ゲリョスは、自分振り向く→ジャンプ体当たり→くちばし→毒→突進でおしまい;; 今でも嵌ると逃げれません。猪は双剣でいいとして、ゲリョスはクチバシだけ受けなければ、回避でハメ攻撃はかなりなくなる。沼地は雑魚が多いので、最初に掃除か、散弾でまとめて倒すのがベストです。 いよいよボス攻略装備! スキルはとっても重要です。戦いにではありません。精神的にです! |