忍者ブログ

ゲームの世界も悪戦苦闘

2025 . 04
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    フリーエリア
    最新コメント
    [02/27 Akisawoo]
    [02/14 Azashipaz]
    [02/11 Ayushigew]
    [11/25 Atekajim]
    [09/18 NONAME]
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    カンナ
    性別:
    非公開
    ブログ内検索
    カウンター

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    大分前から、メタセコイアという、その分野では有名なソフトを使わせてもらってたんだけど、
    どうしても分からない事がある。

    まあ、ほんとのところ、殆ど理解してないから、殆ど分からない事なんだけどw

    フリーでD|Sという、ポージングとレンダリングができるソフトを見つけ、
    やってみたけど、これがものすごく楽しい!
    着せ替え人形のPC版です。
    色んなポーズを自由に取らせて、色んな服とか着せて、それを画像に出来る。

    D|Sには、フリーのアイテムがあるけど、一般の人も、自作の服やアイテムなんかを
    配布してくれてるので、
    それだけでも、色んな着せ替えを楽しめる。

    でも、暫くやってるうちに、自分でも作ってみたくなってきた。

    そこでメタセコイア登場。
    このデータをD|Sにもっていけば、自作の服を着せられる筈!

    でも、そう甘くはなかった・・。

    検索をかけても、poserとメタセコは乗ってるけど、D|Sとメタセコは殆どない。
    D|SとPOSERは似てる様だけど、結構システムが違う。
    記事があっても、私がひっかかってる問題が書いてない;;

    メタセコのデータをD|Sに持っていくのは可能です。テクスチャも、D|Sのサーフェイスで指定してやれば、
    UVを気にしないものならベタ塗りで反映はできる。(指定できるなら、ちゃんと反映できのかも)

    でも、メタセコでパーツを分割して(多分、この表現は違う意味で取られる)、パーツ1、パーツ2
    などにしても、D|Sにインポートすると、一つのオブジェクトとして結合されちゃう。
    なので、D|S側でパーツ事のテクスチャを張ることができなくなる。

    例えば、「椅子と机」をメタセコで作る。メタセコでは別々の物体だけど、D|Sに持ってくと、
    「椅子机」という、一個の物体になる。椅子だけ、動かすことは出来ない。「椅子机」だから、全部動く。

    回避するには、パーツ事に一個一個インポートをかけることになる。
    そんな事やってられないよ;;

    なのに、みんなの作品は、ちゃんとD|Sでパーツ分割されてる!
    おかしな事に、D|Sのデータをメタセコにインポートしても、パーツ分割はされず、テクスチャも乗っかる。
    逆に戻すと、結合されて、ポージングもできなくなる。

    「開くドアが作りたいんだよー;; モーフの入った服も欲しいんだよー;;」
    POSER使えよ、って言われたらそれ迄なんだけど、POSERは重すぎて動かない。
    私はメタセコでモデリングして、D|Sで使いたいの・・・。

    PR

    Post your Comment
    Name
    Title
    E-mail
    URL
    Comment
    Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    この記事へのトラックバック
    Trackback URL
    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]