はい、スカイリムに嵌っています。
大分、違うブログサイトで記事を挙げていたので、
説明不十分、な部分がでてくるかもしれませんが、なるべく気をつけます^^;
さて、オブリではMODで苦戦し、挙句にPCもやられてしまう・・というアクシデントにみまわれましたが、
今回のスカイリムはサクサク!
だったんですけど・・CTD問題勃発で、その後、ようやくCTDが収まったものの、
以前よりも重い環境でのプレイになってます;;
で、今回はWISの話。
「War in Skyrim」(通称WIS)で、モンスターを増加させるMODです。
スカイリムは、グラフィック面が凄いので、ハイスペックPCじゃないとダメじゃん・・
って思ってたんですが、オブリやFOよりも圧倒的に軽く、CTDもフリーズもしないです。
(PC環境によるのかも?)
パッチも幾つか出てて、公式にもパフォーマンス改善を入れてきてるし、
MODでもパフォーマンス系は多くでてるので、
ちょっとスペックのいいPCなら、ライティングとかもいれて、
他のブログにあるような実写みたいな環境でプレイもできると思います。
オブリもFOも、私のPCでは、モンスター増加を入れると、処理問題でCTDに悩まされたけど、
スカイリムでは問題なしです。
なんですが、今、そのWISで問題がでてます;;
最新のバージョンが4.6になり、ダークエイジ、という最大難易度モードがなくなり、
更に凶悪になって、ダークエイジナイトメア、となりました。
そこで、それを入れて色々とまわってみたんですけど、以前よりも、敵がいない・・
WISで追加されてる敵は出現するから、機能してないわけじゃないとおもうんだけど、
バニラ並みに敵に遭遇しない・・。
で、一番あやしいのが、「Wilderness War Parties」っていうMOD。
これは、山賊がグループで襲ってくるようになるMOD。
ただ、これの説明では、他のモンスターMODとは競合しない、ってなってる・・。
で、実際にどうなのか・・
というと、私は競合してると思う^^;
というのは、WISが機能してないっぽいので、オーダーロード順を変えて確認していたところ、
WWPをWISよりも上にすると、敵のテクスチャが真っ黒になったり、
かかし状態になったりする。
WWPをWISよりも下にすると、この症状がなくなる。
恐らくなんですが・・WISの4.5のダークエイジモードでは、これが発生してないので、
WIS4.6から、WWPと競合するようになっちゃったんじゃないかなぁ・・
因みに、どっちのオーダー順でも、WISのスポーン箇所はバニラ仕様に戻されてるみたい。
なので、どっちにしても、競合してるとおもう・・
で、どっちか一個にすればいいじゃん、って話になるんですが、
この二つは、機能が全く違います。
スカイリムのバニラは、敵が基本的に単体で行動しています。
なので、1対1が基本です。
WISは、このスポーン箇所を増やしているだけなので、
これも1対1が基本となります。
ただ、スポーン箇所が増えた事で、2体、3体との戦闘になる場合があるだけ。
あと、場合によっては、敵対生物同士がスポーンしちゃうと、
勝手に戦闘が発生するので、結局、弱った最後の敵を倒す・・って感じに。
でも、敵の種類が増え、オプションで強さやAI等の調整ができます。
WWPの場合、動物キャラを山賊に置き換え、しかも、ランダムで数人の山賊をポップさせるシステム。
なので、他のMODと競合しないはずだったんですが・・
で、恐らくですけど、バニラの山賊は最初から複数化されてスポーンし、
動物枠を山賊に変えた場合のスポーンは、最初1人だけど、
戦闘中にランダムで複数の山賊が周囲に応援としてポップするって感じです。
なので、砦なんかは、最初から山賊が配置されてるので、20人近くの山賊がウロウロしてたりします。
フィールドで一人の山賊しかいないから・・って調子に乗って突っ込むと、
次々と周囲に山賊がポップし、背後からフィニッシュ!とかされます。
でも、WWPは装備は変化するけど、新モンスターや、AI調整等はなく、
バニラのスポーンポイントに出現するだけです。
というように、どちらも魅力的なんですが、どちらも欠けた部分があるので、
両方使いたいんです;;
PR