忍者ブログ

ゲームの世界も悪戦苦闘

2025 . 04
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    フリーエリア
    最新コメント
    [02/27 Akisawoo]
    [02/14 Azashipaz]
    [02/11 Ayushigew]
    [11/25 Atekajim]
    [09/18 NONAME]
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    カンナ
    性別:
    非公開
    ブログ内検索
    カウンター

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    リバーウッドの西の湖に家を追加するMODを入れました。
    お風呂付で、器具も揃ってるし、収納もばっちり。
    「これはいい!」と、やっと気に入った家が持てた、と思ったんですが・・

    全てが一つの空間に存在してるので、重い><
    特に、鍛冶とお風呂の水が出てる演出は、他の家MODでもそうですけど、
    結構負荷が大きいんです;;
    別部屋でお風呂をつけてくれれば;; 水のバシャーっていう音もジワジワとうるさく感じてくるし・・

    結局外してしまったんですが、他にも面白そうなMODが幾つかでていたので、
    それを試しにいれてみました。

    まず入れたのは、他のMODと互換性がある、と書かれていた、山賊を増やすMOD。
    高レベル用のMODらしく、バニラには存在しない、高レベルな山賊達が追加されます。

    WISと完全に競合するでしょ・・って思ったんですけど、一応、オーダー順は下にして導入。
    で、感想は、なかなかいいかもw
    普通の山賊もでてくるし、それに混じってエリートとか、ちょっと名前の違う山賊が出現してます。
    強さ的には・・装備は貧相なのに、バニラの山賊のリーダー並みの強さって感じでした。

    次に入れたのが、前から入れたかった、ドラゴン追加MOD。
    ダメージや当り判定で、問題もでてるので、
    これで元に戻らないかなぁ・・なんて淡い期待もあって導入しました。

    「DragonsDiversified」っていうMODで、かなりの種類のドラゴンがでるみたい。
    なんですが、なかなか追加されたドラゴンだ!っていうのが出現せず、
    更に、あの悪夢のドラゴンソウルが吸収できない現象が・・

    SS88.jpgこのように、燃え上がらずに、そのままの状態に・・。
    なので、ソウルポイントはもらえません><

    結局、5匹くらい倒して、MODで追加されたと思われるドラゴンにも会えず、
    ドラゴンソウルも吸収できないので、外しました><

    あ、因みに、入れた状態では、当り判定は正常に戻ってましたw

    なんですけど・・MODを外してドラゴンを倒してみたけど、吸収できない・・
    それがこの上のSSです・・

    この後、2匹のドラゴンを倒してみたけど、ダメでした・・

    これは・・・またもや、何かの変化がセーブデータに記録されてる??
    このMODを入れて、ドラゴン退治をしていたので、
    MODを入れる前のデータはかなり時間を遡らないといけない;;

    それとも、山賊の方のMODがドラゴンに影響してるのかなぁ?
    ドラゴン追加のMODは結構バージョンアップしてきたMODだし、
    ソウル吸収できないなんて、初歩的なバグは無いと思うんだけどなぁ・・。

    PR

    Post your Comment
    Name
    Title
    E-mail
    URL
    Comment
    Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]