忍者ブログ

ゲームの世界も悪戦苦闘

2025 . 04
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    フリーエリア
    最新コメント
    [02/27 Akisawoo]
    [02/14 Azashipaz]
    [02/11 Ayushigew]
    [11/25 Atekajim]
    [09/18 NONAME]
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    カンナ
    性別:
    非公開
    ブログ内検索
    カウンター

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    アウトキャストのパワーアーマーって格好いいですよねー・・
    普通のとデザインは変わらないけど。

    B.O.S、アウトキャスト、ライリーレンジャーとか、
    なんか、様々な活動集団があるけど、
    その関係を理解してないので、
    どれに味方をすればいいんだろ??

    ウェイストランドの人達って、みんな態度が悪いから、
    みんなやっつけたくなります・・

    さて、オペレーションですね。
    扉の先では、案の定、アウトキャストとスーパーミュータントが戦ってました。
    一回目は、アウトキャストに弾が当たってしまったらしく、
    敵対関係になってしまい、やられました><

    なので、二度目の挑戦。

    二回目は難なく進み、カプセルにはいって、
    バーチャル世界に突入です。

    トンネルを抜けると、そこは銀世界・・

    Image0621.jpgドドーンと、冬用アーマーを身に付け、
    今までの所持品は全て無し。
    武器も無し・・
    後で返してくれるんでしょうね?

    中国兵を倒しつつ、断崖を進んでいきます。

    写真は、ちょっと先に進んだ所。
    壁に敵拠点があります。あそこを目指して進むんだけど、
    左下のつり橋を渡らないと・・

    バーチャル世界の中では、200年前の中国軍との戦争が描かれてます。
    このバーチャル世界を突破して、無事帰還できれば、
    現代に置かれた、武器庫のカギが開くらしい。

    で、ここの中国兵・・
    元がそうしているのか、吹き替えが酷いですw
    これ、発売していいの?ってくらい、馬鹿にしてますw
    かなり面白いですけど^^

    Image0631.jpgいよいよ、橋を渡るところですね。

    冷気がヒューっと流れ、景色も抜群です!

    ここの中国兵は、バーチャルなので、
    やっつけると、消えちゃいます。
    なので、アイテムを取る事はできないようです。

    Image0641.jpgズンズン進み、最上部の扉前まできました。

    そこからの眺め。

    荒廃した世界のゲームなので、
    この青空と、寒々しさはFO3をやってる感じじゃないですねw

    それにしても・・綺麗ですw

    Image0651.jpgしつこい程に眺めます!

    綺麗です・・

    オブリだと、地域でこういった景色が堪能できるけど、
    FO3は、マップこそ広大だけど、
    一地域なので、ここまでの環境変化はみれないので、
    これは貴重ですねー。

    とまあ、もっと先まで進んでるんだけど、写真をとる暇が無く;;

    PR

    Post your Comment
    Name
    Title
    E-mail
    URL
    Comment
    Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    この記事へのトラックバック
    Trackback URL
    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]