忍者ブログ

ゲームの世界も悪戦苦闘

2025 . 04
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    フリーエリア
    最新コメント
    [02/27 Akisawoo]
    [02/14 Azashipaz]
    [02/11 Ayushigew]
    [11/25 Atekajim]
    [09/18 NONAME]
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    カンナ
    性別:
    非公開
    ブログ内検索
    カウンター

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    さて、弾増殖が上手くいかない・・と散々悩んでたんですけど、
    一回だけ、なんかの拍子に二倍くらいに弾が増えました。

    「あれれ??」
    という事で、あれこれやって、調べてみました。

    ネット情報では、ゴアバッグでも出来る、との事。
    死体では無理。あんまり、詳しく書いてないんですよねー・・。

    で、私のFallout3の結論としては、
    死体では無理。
    ゴアでもできるし、箱でもできるし、設置されてる物なら、なんでもできる。
    メガトンのモイラでも出来ちゃう。

    ただし、条件がある。

    で、条件は、最初にその箱に、同じ種類の弾が入っている事。

    ゴアでもロッカーでも、開けた時に、それがはいっていれば、出来る。
    なので、
    1. 建物前でセーブ。
    2. 建物に入り、箱をチェック。
    3. 同種の弾がなければ、ロード。(エリア移動をすると、箱の中身が変わる。)
    4. 同種の弾が出たら、増殖チャンス。

    で、増殖は、必ず増えるわけじゃない。
    増える量もランダムっぽい。
    全額入れるんじゃなく、
    最初は3万位で試したほうが増える。

    で、増えなくなったら、L1とかL2で、金額を低くして、それを入れる。
    金額によって、変動したりしなかったりするっぽい。

    ちなみに、今130万を超えたけど、弾数を変えても、増殖しなくなっちゃった・・

    130万発も必要??って思うけど、多分・・必要じゃない・・
    最初は、弾を売って、お金持ちだ!って思ったんだけど、
    Fallout3の商人達は、持ち金が130キャップとか、200キャップとかなんで、
    時間をかけないと、お金は増やせないんですよね・・

    まあ、弾は重量がないので、装備品を持ち運ぶ必要はなくなります。
    トレーダーとか、ランダムに遭遇する商人との取引にも最適。

    という感じでした。
    まあ、ここにくるまで大変だけど、見返りは十分過ぎると思えますw

    そう、モイラでも出来るって書いたけど・・
    実際に出来るんだけど、私が失敗してるのか、
    モイラの商品として増えちゃってるので、
    買取しないといけない。なので、無意味^^;

    モイラの弾を先に買って、モイラの手持ちをなくし、
    増殖は画面を切り替えしないで、一気に進めれば、出来るかなぁ??
    って思ってます。
    すいません、それは試してないです;;

    後もう一つ。
    100万以上に一気に持っていったら、
    二回ともフリーズしました。
    なので、100万手前で、一回やめて、セーブしておくと良いと思う。

    PR

    Post your Comment
    Name
    Title
    E-mail
    URL
    Comment
    Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    この記事へのトラックバック
    Trackback URL
    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]