忍者ブログ

ゲームの世界も悪戦苦闘

2025 . 04
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    フリーエリア
    最新コメント
    [02/27 Akisawoo]
    [02/14 Azashipaz]
    [02/11 Ayushigew]
    [11/25 Atekajim]
    [09/18 NONAME]
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    カンナ
    性別:
    非公開
    ブログ内検索
    カウンター

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ずっと文句ばっかりなゲームになってますが、
    もちろん、良い所もあります。じゃなきゃ、やってないし。

    なので、今回は良い所紹介。
    まずは。。
    ・・・・・
    実は余りないかも・・><

    車はかっこいい。バイクもかっこいい。
    この二つは私としては大きいです。
    デザインもそうだけど、画が綺麗なんで、特にそこはいいですね。
    同じデザインでも、カラーの違いもあるし、同じものでも、改造してあるのかな?
    ちょっとパーツがついてるのとか。
    自分では改造出来ないみたいですけど。

    後は、カメラ。
    SAと同様、映画のシーンみたいに、色んなアングルのカメラ視点がある。
    タクシーとかに乗ってる時に使います。
    タクシー乗車中に外を眺められる。
    これも、今はタクシーの中だけが平穏な時間なので、ぼーっと外を眺める事が多いです。
    デート帰りに彼女をジーッと見る事も出来ます。

    いや・・嘘ですね。タクシーも、事故率100%位にぶつかるし、
    今の所、体感では30%位は、なぜかタクシーが停まってしまい、目的地迄運んでくれません。
    キャンセルでシーンを飛ばせば着くけど。
    何が起きたのか、タクシーの運転手が外に出て行って、カージャックして去っていった事が一回ありました。
    「おーい、私はどうしたらいいんだー」っていう状況に。
    人を引きずり出して、車を奪ってる警官も一回見ました。

    あれってなんだろ?狙って作ってるの?
    それとも、誰もがランダムでそうする様になってるの?
    それともバグで、違う人の行動を取っちゃってるの?
    なんだか分からないけど、そういう変な行動が稀に見られます。
    画が綺麗だし、動きもリアルなんで、思わず見入っちゃいます。

    夜中に、信号待ちの女性の後ろにぴったりくっついて、モジモジしてる浮浪者っぽい人もいました。
    かなり気持ち悪かったです。

    うーーん、良い所は車と人の行動だけ?^^;
    そうそう、マップに出てなかったけど、自宅近くにお店を一件発見しました。
    発見したら、マップに記しがついたので、
    そうやって増やしていくのかも。

    入れるドアも入れないドアも同じなので、見分けがつかないんですよねー。
    あ、後、伝染病にかかったハトっていうのを、2匹発見しました。
    銃で撃ったら、カウントが出て、200羽いるっぽい。
    SAだと、蹄鉄とか貝殻みたいなものかな。
    なぜ、生き物を撃つっていう事にしたんだろ?ちょっと残虐性を感じて、抵抗があるんですが・・。
    まあ、撃ったんですけどね。

    そうそう、デートね。これは・・次回にしましょう。

    PR

    Post your Comment
    Name
    Title
    E-mail
    URL
    Comment
    Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    この記事へのトラックバック
    Trackback URL
    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]