忍者ブログ

ゲームの世界も悪戦苦闘

2025 . 04
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    フリーエリア
    最新コメント
    [02/27 Akisawoo]
    [02/14 Azashipaz]
    [02/11 Ayushigew]
    [11/25 Atekajim]
    [09/18 NONAME]
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    カンナ
    性別:
    非公開
    ブログ内検索
    カウンター

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    サリンのパーツを一つゲットしましたw

    その後も何度かチャレンジしてるんですけど、ボスに辿り着いた時にはボスはもう倒されてて、
    アイテムも落ちてないという・・悲しい感じが続いています;;

    私はロキなので透明化で敵を無視すればいいんだろうけど、エネルギーがそんなにないから、
    ボス戦用にはとっておきたいんですよねー・・

    それにしても、なんで皆、あんなに敵の攻撃に耐えられるんだろう??

    敵に突っ込む前にシールドは剥がされて、辿り着いた時にはやられちゃうけど、
    みんなは近接でガシガシ倒してて、HPもへらないんですよねー・・

    武器とかの改造パーツはアラートミッションで稀に手に入るみたいだけど、
    一回も見たこと無いから、カードの強化は限界がきてて、もう強くなれないです;;

    PTだと、殆どの人が圧倒的な強さの武器だし、敵を無視してゴールにまっしぐらなので、
    私のシールドやHPでは走り抜けるのもできないし、何もしないでただゴールに走っても、
    報酬が・・

    あの人達は、何が目的でやってきてるんだろう??
    2000程度のお金と、素材を2-3個手に入れるために??

    ミッションには種類があるから、上で書いた事ばかりじゃないんだけど、
    でも基本、何もできないのは変わりないですね;;

    足並み揃えてジワジワ進んでくれるPTだと、自分も貢献できるし、すごく楽しいんだけど・・


    カードの強化は何を強化したほうがいいのかがわからないんですけど、
    他のプレイヤーみたいな威力はどっちみち持てないだろうから・・
    と考えて、なるべく氷属性をいれるようにしてます。

    氷は足も攻撃スピードも下がるから、敵にばら撒いてスローにさせて貢献するのが一番かな?と。

    ロキは敵を引き付けるデコイっていう人形をだせるから、
    敵が多くて足止めされた時とかは、デコイをだして敵を引き付けさせると、
    PTの人が範囲攻撃でドカーンと倒してくれて爽快ですw

    後、アラートミッションでオーラっていう特殊なカードが報酬にでてたので、それもゲットしました。

    効果は、チームメンバーのHPをじょじょに回復させるという優れものw
    HPはアイテムでしか回復できないから、このリジェネ効果は重要だ!
    と思ったけど、回復量があまりに少なくて、実用性は低いかも^^;

    ただ、この効果は自分にも適用されてるから、時間はかかるけど、ソロでもジワジワ進んでいけるので、
    マッチングできなくても開始して、中で戦いながら人がくるのを待つ、っていう方法がとれるようになりました^^

    トリニティだと、このカードのコスト減少がついてるみたいだから、
    トリニティの完成が待ち遠しいです^^




    PR

    Post your Comment
    Name
    Title
    E-mail
    URL
    Comment
    Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]