忍者ブログ

ゲームの世界も悪戦苦闘

2025 . 04
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    フリーエリア
    最新コメント
    [02/27 Akisawoo]
    [02/14 Azashipaz]
    [02/11 Ayushigew]
    [11/25 Atekajim]
    [09/18 NONAME]
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    カンナ
    性別:
    非公開
    ブログ内検索
    カウンター

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    完全に新規で始めてから、メインのセラでゲームを進めてきたんですけど、
    倉庫が一杯になりそうです。

    アイテムは極力、処分しているつもりなんですけど、
    セットアイテムとか、追加効果の凄いレア装備とかもあるし、
    ルーンやアクセも結構な数が溜まってきました。

    今のセラは、ルーンを大量に消費する事は無いと思うんだけど、
    ドライアドとか、ハイエルフの場合、大量にルーンを必要とするスキルがあります。
    まあ、しなくてもいいんだけど、すれば、それだけ強くなる。

    で、その為に売らずに集めてるんですけど、
    多職にも手をつけていくと、装備品の数が増えちゃうんですよねー・・。

    で、サブを作りたいとも思ってるんですけど、
    なかなか、決められないでいます。


    サクサクっと遊べる感じのキャラがいいなぁ・・、
    できれば、範囲が強くて、槍がつかえて、高難易度でも通用する・・
    なんて考えると、いないんですよね・・。

    ハイエルフなら、雷エルフがいいけど、ボスがきついし、
    炎や氷みたいに、追加効果のある装備品を見たことが無いので、
    装備が重要なエルフとしては、雷エルフはかなり時間がかかる・・。

    ドライアドも候補なんだけど、スロット付きの弓がなかなか出ないし、
    一番ひっかかるのは、飛行型の敵には、弓は当たらない・・
    これって、仕様なの?バグなの?
    だから、近接武器に持ち替えしないといけなくなって、
    ショートカットを二個使い分けしないといけなくなる。

    高性能の槍がボロボロとドロップするので、
    槍シャドウウォーリアも考えたんですけど、
    戦い方としては、セラフと変わらないし、バトルスタンスがない分、セラフよりも厳しい・・。
    それに、そこまでルーン消費もしない・・。

    となると、BFGセラ?
    ってなるんだけど、BFGはそんなに好きでもないし、
    BFGにルーンをつぎ込むと、チャージタイムが伸びて、
    他のスキルが何も使えなくなっちゃうんじゃない??

    あと、BFGセラの動画もみて、オンでも一緒になった事があるんだけど、
    攻撃力が異常なほどにあるから、ボス戦とかもつまらない程あっけないですよね・・。
    武器の外観は強さで変わるのかな?
    みんな同じ武器を持ってるみたいなんだけど・・。

    セラなら装備の使いまわしもできるから、いい面もあるんだけど、
    折角だから、気分を変えたい気もするし・・。


    とまあ、セイクリッドをやってると、スキルやら、装備やら、
    兎に角、「もう、どうしよう・・」って考える事ばかりです;;

    PR

    Post your Comment
    Name
    Title
    E-mail
    URL
    Comment
    Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    この記事へのトラックバック
    Trackback URL
    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]