忍者ブログ

ゲームの世界も悪戦苦闘

2025 . 04
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    フリーエリア
    最新コメント
    [02/27 Akisawoo]
    [02/14 Azashipaz]
    [02/11 Ayushigew]
    [11/25 Atekajim]
    [09/18 NONAME]
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    カンナ
    性別:
    非公開
    ブログ内検索
    カウンター

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    レベル40でシルバーのメインクエをクリアしましたw
    サブクエは全然やってません^^;

    シルバーの上の難易度は、ゴールド、プラチナ、ニオブ?
    と、あと3段階も上があるみたいなので、
    サブはそこでやっていけばいいかなぁ・・と。

    マップ達成率は20%程で、クリアまでの時間は20時間を超えていました。
    六感をあげているので、強力な武器とかもゲットできたので、
    かなりサクサク進んだんですけど、霧のボスと、ラスボスは苦戦しました;;

    計8回やられました。
    霧のボスも、ラスボスも、即死攻撃じゃないんだろうけど、
    私のHPが低いのか、防御が少ないのか・・兎に角、即死してしまう状態でした。

    で、ゴールドで最初から始めたんですけど・・

    装備もレア装備とかで、かなり強いのに、ゴールドではヒヤヒヤの連続です。
    雑魚が2-3匹来ると、ポーションを使わないとやられるし、
    クリティカルがくると、即死します;;

    で、クリティカルは反射神経をあげて防ぐとして、
    敵の攻撃や防御の強さは、属性なんじゃないかと・・

    そこで、防御と、属性のスキルを取ろうとしたんですけど、
    これを取ってしまうと、太古のスキルが取れない・・

    太古には、防御のアーツが二個もあって、これは物凄く頼りになる技なのです。
    けど、連発させるには、太古のスキルはきっちり上げていかないといけない。

    半端に使うなら、覚えなくても、防御等の違うスキルを上げた方が・・
    と、散々悩んだ挙句、精神集中のスキルを取ってしまいました;;

    で、結局、スキルが半端な状態になる事に気付いて、
    太古は捨てて、完全に近接オンリーのキャラで作り直したんですけど、
    また悩んでます・・。

    ちょっと、育成例を見てみたんですけど、
    どうしても分からない事があります。
    太古セラと呼ばれている育成や、通常の二刀セラと呼ばれている育成例でも、
    太古のシールドを使っていくみたいなんですけど、
    どちらの例も精神集中をとらない育成になってます。

    精神集中を取らない場合、スキルは確かに良い感じに取れるんですけど、
    バフは一個しかかけれないから、
    バトルスタンスとシールドを同時にかける事はできないはず・・
    バトルスタンスをかけないと、命中が激減して、二刀でもミス連発なはず・・

    というわけで、ものすごくモヤモヤした感じになってます・・。

    太古を完全に捨てて、属性とかのスキルを上げていけば、
    耐えられるようになるのかなぁ??
    シルバーでも、遠距離攻撃の猛攻を受けたりすると、
    危うい状況に陥るから、シールドは必須になってこないのかなぁ??

    あー・・どうしよう・・





    PR

    Post your Comment
    Name
    Title
    E-mail
    URL
    Comment
    Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    この記事へのトラックバック
    Trackback URL
    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]