忍者ブログ

ゲームの世界も悪戦苦闘

2025 . 04
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    フリーエリア
    最新コメント
    [02/27 Akisawoo]
    [02/14 Azashipaz]
    [02/11 Ayushigew]
    [11/25 Atekajim]
    [09/18 NONAME]
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    カンナ
    性別:
    非公開
    ブログ内検索
    カウンター

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    結局、新しく作ったキャラも、一番最初に作ったキャラと同じで、
    二刀の六感セラになりましたw

    スキルで悩んでるんですけど、太古っていうアーツの、防御魔法を使いたいんだけど、
    欲しいスキルを取っていくと、太古のアーツは割愛しないといけない・・。

    防御スキルを削るか、防御魔法を捨てて、太古を諦めるか・・。
    これに悩んでいて、新しいスキルを覚えられないでいます;;

    あと、六感の効果なんですけど、これって、追加効果のレア発見の方がいいのかなぁ??

    なんか、六感をあげるよりも、追加効果のレア発見%付き装備をつけている方が、
    良いアイテムとか、セットアイテムを取れている気がするんだけど・・
    ここらへんの、%とか、どういう計算になってるんでしょうね?

    今回のセラは、連撃だったかな?それを1と、命中をあげるバフを1にして、
    ルーン強化はしていません。

    ルーン強化をした方が楽しいんだけど、
    ルーン強化をすると、チャージ時間が延びるという欠点があります。

    難易度シルバーで始めているんですけど、
    正直ここまで、1でも問題ありません。
    1の方が、効率はとてもよいです。

    ただ、通常攻撃として連撃をしていくので、技を使う楽しみは全くありません。
    通常攻撃のみの戦いと変わらないという事です。

    で、なんでそうしたかというと・・
    どんな装備品でも装備できるようにしたかったからです。

    ルーンで威力をあげても、チャージは長くなる。
    それを短くするには、スキルを振る、もしくは、
    チャージ強化させた装備を身に付ける。

    となると、スロット数で装備を選ばないといけなくなって、
    追加効果とか、外見がよくても、装備できないって事になってくる。

    でも、スキル1で、チャージが短ければ、どんな装備でも使えて、
    スキルも打ち放題になる。
    威力は弱いけど、通常攻撃よりは強いし、
    装備品の追加効果で威力はどんどん上げれるし。

    後、二刀のスキルは上げていません。
    なんでかというと、二刀のスキルを上げると、攻撃速度があがります。
    これが装備の追加効果で更に高まっていくと、
    モーションが追いつかないほどのスピードで攻撃するので、
    気持ち悪いからです^^;

    既に、今のセラの連撃は、ルーン強化してないけど、
    追加効果でレベルがあがっているので、
    モーションが消える?感じで、見えないので、気持ち悪いです;;

    これで、ペナルティーも気にせず、ある程度の能力低下も気にせず、
    好きな装備を着てても、「私強い!」って戦いができますw
    振らなきゃいけないスキルポイントも六感第一で振っていけるし、
    ポイントも20ポイントくらい振らずに溜まってるけど、
    全然問題なしって感じですw

    全身、お気に入りのセットアイテムとかで戦いたいなぁ・・w

    PR

    Post your Comment
    Name
    Title
    E-mail
    URL
    Comment
    Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    この記事へのトラックバック
    Trackback URL
    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]