忍者ブログ

ゲームの世界も悪戦苦闘

2025 . 04
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    フリーエリア
    最新コメント
    [02/27 Akisawoo]
    [02/14 Azashipaz]
    [02/11 Ayushigew]
    [11/25 Atekajim]
    [09/18 NONAME]
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    カンナ
    性別:
    非公開
    ブログ内検索
    カウンター

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    前回よりは、大分強くなりました。
    拳闘士はLv1000を超え、盗賊はLv300超え。

    マオは転生をしたので、Lv130位です。

    なんか、固定キャラは早い段階で5回?位、転生をしたほうがいいと書いてあるんですけど、
    適正が上がるんじゃないの??転生しても、何も変わらないんだけど・・。
    まあ、ボーナスがつくし、いいって事にしたいけど・・うーーん・・。

    で、ですね、なんでレベルの差が激しいかというと、
    実は裏技をやって強くしようとしているからなのです!
    裏技って言い方がおかしいんだけど、まあ、ズルい技には変わりないです。

    でも、この技、とーーっても運任せで、挙句にめちゃくちゃ時間のかかる単純作業><
    というわけで、タイトル通りの、地獄の裏技です。

    で、ディス3をやってる人は知ってると思うけど、にゃん太棒を使って、アイテムをコピーする。
    っていう技ですね。

    ついでに学級界で適正も上げちゃおう、という、バランスブレイカーな技なんですけど、
    リアルラックのない私は、これが非常に時間がかかります。
    学級界を10階迄潜って、コピーキャラが1-2匹出るか出ないか・・。
    そして、コピーキャラを倒して、装備を奪う確立が、今の所、10%程度。
    なので、10回位学級界に潜って、1-2個、コピー品を盗れるか盗れないかって具合です。

    なので、拳闘士以外のキャラは転生を強いられ、レベルが上がらないw

    1キャラは強いのを残して置かないと、コピー品の能力を掛け合わせて行くので、
    倍倍に装備のステータスが上がって、倒せなくなっちゃいます。
    なので、ある程度迄いくと、コピー装備を掛け合わせずに装備するっていう、
    調節も必要になります。

    まあそんな訳で、寝る準備をしたら、学級界に潜るっていう日々が・・;;

    でも、もう、後少しの所まできました。
    仲人屋で新しく生まれたイノセントを8個詰め込み、
    全部を19998迄にするんだけど、あと2回盗れば、2個、19998装備が出来る!

    ね、普通にレベルを上げてても、ステータス3000とかだけど、
    ニャン太棒技だと、桁違いの強さを、私のレベルでも手にする事ができるのだ!w

    で、ゆくゆくは、メガネを取ってきて、それにイノセントを詰め込んで、
    アイテム界を探索しようかと。
    以前のデータでは、そこまでやってました。
    でも、今回、裏面がでてこないんです・・。
    海賊も一人たおして、UFO奪って、逆海賊って議題はでたんだけど、
    裏面ってどうやって出すんだろ??
    必中メガネって、確か裏面で取れるアイテムじゃなかったかなぁ??

    PR

    Post your Comment
    Name
    Title
    E-mail
    URL
    Comment
    Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    この記事へのトラックバック
    Trackback URL
    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]