忍者ブログ

ゲームの世界も悪戦苦闘

2025 . 04
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    フリーエリア
    最新コメント
    [02/27 Akisawoo]
    [02/14 Azashipaz]
    [02/11 Ayushigew]
    [11/25 Atekajim]
    [09/18 NONAME]
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    カンナ
    性別:
    非公開
    ブログ内検索
    カウンター

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    銃器の性能表記に書かれているのが何なのか、
    ちょっと調べてみました。

    accuracy は命中率
    Fire rate は発射速度
    recoil reduction はブレ

    って感じみたい。
    翻訳はめちゃくちゃだし、検索しても、
    ちょっと言葉が違ったりしてて、これであってるか分からないけど。

    ファイヤーレイトと、リコイルっていうのが、
    怪しいですね。
    発射速度は、反応の事なのか、連射の速度なのか・・
    ブレは、反動のブレなのか、手ブレなのか・・

    この速度とブレの二つの意味は、大きな差があります。

    速度は弾道の速度で、弾を高速で発射できるのか、
    あるいは、反応の速度で、トリガーを引く素早さの速度なのか・・

    一回一回、ボタンを押すと弾が出るタイプ、押しっぱなしで連射するタイプ、
    一回押すと、決まった数の弾を撃ちだすタイプ、と、様々あるのです。

    そして、ブレ。
    ブレを顕著に感じるのは、ショットガンとスナイパーライフル。
    スコープを覗いた直後は、ユラユラと手ブレを起こします。
    そして、もう一つは、撃った後の反動で狙いがずれます。
    この、どちらの事を言っているのか?

    そこで、私の愛銃、AR293を見てみました。
    この銃は、コンバットマシンガンで、2.1倍スコープ付き。
    命中率86.7%
    ファイヤーレイト8.8
    マガジン容量86

    マガジン容量が異常に多く、弾速は所持している中では最高峰。
    ボタンを押しっぱなしで、86発発射出来ます。
    そして手ブレは皆無、反動も皆無。
    なので、狙いを定めたら、ボタンを押すだけで、正確にそこに86発撃ち込めます。

    で、スナイパーライフルを見ると、
    命中率95.7%
    ファイヤーレイト0.6
    で、実際は、マシンガンよりも遅く、リロードも時間がかかり、
    手ブレと反動がある。しっかり定めても、あらぬ方向に弾が飛んでいきます。

    と言うわけで、ファイヤーレイトは数値の高い物が、
    弾速の速さっぽい。
    で、命中率はアテにならない。

    隠れパラメータが大きく影響してるのかもしれないですね。

    攻撃400超えで、+400%超えダメージ、命中率60%以上という、
    凶悪なショットガンをゲットして歓喜したのに、
    至近距離から撃っても全く当たらないという、
    意味の分からない代物も出ました;;
    おかげで、危うく命を落とす所でした・・
    「これはもう、ロケットだ!」みたいな台詞まで書かれてたのに><

    そういえば、リロードって言ってるけど、リロードって、ガチャって装填すること?
    それとも、あのマガジンを代える動作の事?
    それも速度の違いがあるから・・うーーーん・・

    全く同じ表記なのに、値段が全然違う銃もありました。
    高いから買わなかったけど。

    PR

    Post your Comment
    Name
    Title
    E-mail
    URL
    Comment
    Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    この記事へのトラックバック
    Trackback URL
    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]