忍者ブログ

ゲームの世界も悪戦苦闘

2025 . 04
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    フリーエリア
    最新コメント
    [02/27 Akisawoo]
    [02/14 Azashipaz]
    [02/11 Ayushigew]
    [11/25 Atekajim]
    [09/18 NONAME]
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    カンナ
    性別:
    非公開
    ブログ内検索
    カウンター

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    初めてオオナズチの角を折ったのに、確立22%のドラグライトしか貰えなかったー;;

    さて、ネットで色んな人達の討伐動画をみるのですが、多くがオフ専の方々ではないようで、
    装備ももちろんオン装備だったりします。
    まあ、当たり前といえば当たり前なんだけど。

    なので、動画の感覚で実際に戦っても、かなりのズレがでてきます。
    たとえば、討伐タイムや、敵の動きなんかです。
    威力の違い等で怯み間隔がちがうので、こういう所でズレが大きくなっていきます。

    ある日、ディアブロスの突き上げに法則があるという情報を手に入れました。
    しかし、何度やっても、上手くいきません。

    そこでディアブロス動画の検索をしました。

    実際に見なきゃ、わかんないもんねw

    そこで発見したのです!
    私の致命的かと思われる、ガンナーの癖を><

    私はL1ボタンで照準を合わせる行為は絶対にしません。
    攻撃は、そのまま平行撃ち、もしくは、必ずスコープを覗いて、照準を合わせる!
    そうでしか、敵を狙えないから;;
    攻撃時は、散弾以外は全てスコープを覗くのです。

    なので、回避行動等を取った瞬間、画面が切り替わり、敵を見失います。
    そこは全て、スコープで動きを察知しているので、勘で動いてきました。
    実際だって、全体がずっと見えてるなんてないもんねw

    でも、発見した動画の方は、L1で照準を合わせるのです・・。
    部位に綺麗に当て、破壊するのです・・。

    スコープを覗く→ポイントを定める→撃つ、では、スコープ分の時間ロスができて、
    次の回避が間に合わない場面は普通にあります。
    攻撃のチャンスを逃す事も、当たり前の事だと思っていました。

    この、「スコープを覗かなければ、狙ったポイントに当てれない」
    という癖が、弓を全く扱えない、という悲しい結果にも現れています・・。

    実際にスコープを覗かず、L1で照準を合わせて戦ってみました。

    ドスランポスにすら勝てません・・。L1で小さな動く的に的確に合わせて行けない。
    カメラが固定される為、照準に追随しないので、距離感も敵の位置も把握できなくなる。
    そしてもう一つ、頻繁にキャラクターがこっちを向く。
    L1を押すと、何の拍子か、くるっとこちらを振り向くのです。
    これが最悪です。チャンスなのに、敵に背中を向けてしまうのですから・・。

    キャンプ等でどうしてなるのか何度も走ったり、構えたりして探ってみるけど、
    未だにわかりません。戦闘中には頻繁に起こるのに、検証では起きない現象です。

    このL1操作が出来たら、部位破壊だって、倒せなかった敵だって、きっと楽にできちゃうんだろうなぁ・・
    弓だって扱えちゃって、戦いの幅も広がっちゃうんだろうなぁ・・

    そして今でもボウガン使用時は、ちょこちょこL1の練習をするのですが、
    一行に上達する気配がないカンナでした・・・

    PR

    Post your Comment
    Name
    Title
    E-mail
    URL
    Comment
    Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    この記事へのトラックバック
    Trackback URL
    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]