忍者ブログ

ゲームの世界も悪戦苦闘

2025 . 04
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    フリーエリア
    最新コメント
    [02/27 Akisawoo]
    [02/14 Azashipaz]
    [02/11 Ayushigew]
    [11/25 Atekajim]
    [09/18 NONAME]
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    カンナ
    性別:
    非公開
    ブログ内検索
    カウンター

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    という訳で、いよいよセルベリアが出てきました。
    ラストが近づいてる感じですねw

    今回のマップは、城門を破った先、逆さUの字になった場所で、
    セルベリアは一番奥の城壁上から攻撃してきます。
    敵は全員、城壁の上におり、小隊は城壁の下の門を入った場所に展開するので、
    圧倒的に不利です。城壁上から蜂の巣状態です。

    説明では、左右のリフトから城壁に上り、セルベリアを挟み撃ちにするって作戦を
    指示してきます。

    なので、戦力を二分して進軍する事になります。(しなくてもいいんだけどね)

    という訳で、レギュラーメンバーを配置して指示通りに開始します。

    開始早々、中央に戦車がいる事を確認したので、
    エーデルワイスを前進させ、破壊しようとしましたが、硬い・・。
    なので、もう一台の戦車を動かし、回り込もうとしましたが、
    敵戦車の後方が駅に隠れて攻撃出来ない・・。

    なので、城壁の上から攻撃をかける事に変更。
    リフトは城壁の上にスイッチがあるので、歩兵を城壁の上に移動させます。

    と、アリシアを動かした所、即死・・。「何それ!?」
    セルベリアは槍も持ってないのに、恐ろしい連射で攻撃してきます・・。
    挙句、初期配置の部隊員は全員狙われてます・・。

    しかたないので、ロージーを動かすも、開始と同時に即死・・。
    「・・・」

    まず最初に戦車が盾になるよう、動かさないといけなかった模様・・。
    兎に角、運に任せて歩兵を左右の建物脇に移動させます。

    歩兵はそこから、階段を上って、城壁上の拠点占拠と、リフトを起動させないといけないんだけど、
    階段途中の突撃兵でクローディア足止め。

    左階段に弾幕を張り、新規投入のカロス?を突撃。
    階段の突撃兵を倒し、城壁上を偵察。
    城壁上には、狙撃兵、対戦車兵、突撃兵がしっかり隠れています・・><
    カロスの獅子奮迅の活躍で、これらを撃破し、拠点占拠!

    イーディをクローディアの脇につけ、右の城壁は二人で落とします!
    と、思ったら、左の城壁の狙撃兵を放置したため、クローディアが狙撃で撃沈><
    イーディは狙撃と迎撃で負傷・・。

    右城壁に弾幕を張り、イーディ突撃!
    けど、右城壁の敵は、左と違いました・・。
    敵リーダー一人と、機銃という、最悪な面子と鉢合わせ・・。
    更に後方からセルベリアの速射。
    でも、そこはヒロインを狙う女の子、HP一桁で踏ん張り、敵を撃破して拠点占拠!
    イーディが初めて活躍したひとコマでしたw
    「アリシアよりも、私の方がヒロインにふさわしいですわw」


    PR

    Post your Comment
    Name
    Title
    E-mail
    URL
    Comment
    Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    この記事へのトラックバック
    Trackback URL
    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]