忍者ブログ

ゲームの世界も悪戦苦闘

2025 . 04
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    フリーエリア
    最新コメント
    [02/27 Akisawoo]
    [02/14 Azashipaz]
    [02/11 Ayushigew]
    [11/25 Atekajim]
    [09/18 NONAME]
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    カンナ
    性別:
    非公開
    ブログ内検索
    カウンター

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    先日、スカイリムのMODデータベースをみてて、便利そうなツールをみつけました。

    ネクサスをいつもみてたんですけど、MODデータベースは日本語説明があったりして、
    とても簡単にMODがみつけられていいですね^^

    コメントは・・日本語化のコメントが多いけど、CTDしちゃった、とか、ここの問題が・・とかが書いてあったりするので、
    それも参考になります。

    で、みつけたツールは、TESVトランスレーターというもの。
    ストリングスファイルを読み込んで、自由に書き換えるツールです。

    似た感じで、ストリングスローカライザーっていうのもあって、そっちが主流だけど。

    で、ダウンロードして試してみました。

    正直、使ってみたところ、んーーって感じがしました。
    日本のソフトじゃないから言語は英語だし、
    知識のない私みたいな人だと、何?どうしたらいいの?って感じになると思う。

    まず、起動するとでてくる言語選択では、ソースを英語ストリングス、
    デスティネイションっていう方を日本語に。(こっちは・・意味が分からないけど、書き出しの言語かなぁ?)

    スカイリムフォルダは、コピーしたフォルダを選択。
    なんだけど、ここでなぜかストリングスファイルを選択させないといけない。
    で、選択すると、何かエラーがでる。

    で、ソフトの下のロードバーみたいなのが緑になるけど、他に変化がない・・

    メニューバーのファイルを選択。UTF8っていう所で、ロードを選択。
    何も変化がない。

    ファイルから英語ストリングスファイルを選択、すると、ストリングスが読み込まれる。
    UTF8をロードしてないと、なぜか文字化け。

    で、選択してると、なぜか日本語訳されたストリングスが・・

    デフォの英語ストリングスを選択してるのに、なんで日本語訳ストリングスになってるの??
    なんか、自動翻訳もついてるみたいだけど、
    そんな機械翻訳っぽくなく、完全に訳されてる・・

    でも、アップデートストリングスは、完全英語・・

    と、こんな感じで、操作の意味を分かってないので、チンプンカンプンです;;

    ただ、原文と書き換え文が左右に表示されるから、
    書き換えするのはすごく楽なきがします。
    単語検索機能もちゃんとついてるし。
    欲を言えば・・(あるのかもしれないけど)、一連の会話を拾ってくれたら良かったなぁ・・^^;

    繋がってる会話を把握してて、一連の会話を修正しないといけないんですよねー。
    ローカライザーもそうですけど。

    ESPやESMも読み込めるみたいですねー。
    後、ストリングスファイルのエクスポートとかもあるけど・・
    データベースでESP管理、みたいな事がかかれてたけど、これでエクスポートじゃ駄目なのかな?

    あれと、キャッシュを作成、とかなってるけど・・
    これってなんだろう?
    キャッシュって、どこに作成されるんだろう?


    という感じで、ちょっとしたMODの日本語化とか、ストリングスファイルの作成、とかだと、
    ローカライザーや、他にも簡単なものがあるから、そっちの方が分かりやすいかなぁ・・と。

    会話文自体を別物にして、ちょっとふざけてみたい!とか言う人は、
    このトランスレーターだと、編集が見やすくていいのかな?



    PR

    Post your Comment
    Name
    Title
    E-mail
    URL
    Comment
    Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]