忍者ブログ

ゲームの世界も悪戦苦闘

2025 . 04
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    フリーエリア
    最新コメント
    [02/27 Akisawoo]
    [02/14 Azashipaz]
    [02/11 Ayushigew]
    [11/25 Atekajim]
    [09/18 NONAME]
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    カンナ
    性別:
    非公開
    ブログ内検索
    カウンター

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    SS230.jpg「siege bow and backpacks」というMODです。
    ドワーフ製の弓と矢を大量に追加します。

    これはV1。


    このMODはずっと入れてて、途中でアップデートとかもされてるんですけど、
    素材がドワーフ素材を大量に使う事と、作成した弓を素材としてアップグレードしていくので、
    全てコンプリートは出来ないでいました。

    今回は、ドワーフの遺跡に潜ったので、そこで素材を回収して、コンプリートできたので、
    SSを撮ってみました。

    数が多いので、今回は長いです・・

    SS231.jpgこれは、V1の一人称視点(立ち)。

    V1はシンプルな作りなので、視界も問題ないです。




    SS232.jpg座り視点。

    これも問題ないです。




    SS233.jpgV2。

    V1、V2、V6だったかな?
    この3つは、他の弓に比べて、弓を引く速度が遅いです。
    V1とV2は、サイズも巨大。


    SS234.jpg007みたいですねー。

    照準枠(って言うのか知らないけど^^;)がつくと、
    息を潜めてしまいます・・。



    SS235.jpgあうち><

    枠がズレてて、完全に邪魔してしまってます。
    これだと、実用できないです・・。
    コンパニオンに渡すしかないですねー。


    SS236.jpgV3。
    巨大な矢がついてます。

    あ、V3もサイズが大きかったですね^^;



    SS237.jpgV3はこのように、2この枠がついてます。

    ポイントも枠からはみ出てません。
    結構、かっこいいです。



    SS238.jpg座った状態。

    これはちょっと感動でしたw
    二個目の照準枠のほうに、切り替えされました。
    枠もズレてないw

    なんですが、実践で使ってみると、枠が小さすぎて、この円の中に捕らえるのに結構苦労します;;
    枠に敵が隠れちゃって、見失う事が多々・・

    SS239.jpgV4。

    ここまでは、普通に鍛冶で作れます。
    素材さえあれば、V1から順番に作る必要はありません。


    この後からは、V4を作成(所持もしてないとダメかも?)しないと、
    鍛冶場に現れません。

    SS240.jpgV5。

    変化がわかりづらいですが、
    ちょっとづつ、細かなパーツが加わってきます^^;


    グレードがあがるにつれて、攻撃力もあがっていきます。

    SS241.jpgV6。

    小樽がいっぱいくっつきました。
    ここらへんから、重厚感がでてきます。


    確か、V5かV6には、特殊効果がついてて、攻撃力はさほどないんですけど、
    低確率ですが、敵を即死させます。

    SS242.jpgV6の立った状態です。

    右側は樽でかなり視界が遮られますけど、
    照準が枠じゃない分、敵を捕らえやすいです。



    SS243.jpg座った状態。

    座った状態では、樽は下になるので、
    十分な視界を確保できます。

    これなら、実践でも十分に使いやすいと思います。

    SS244.jpgV7。

    V5かな?それに、樽がいっぱいついた形だと思います。
    確か、V7は、素材にV5とV6が必要だったと思います。
    ここが、作成するのに、難易度が高い・・。


    SS245.jpgこれがラストのV8です。

    重いです!(重量はそんなにないと思います^^;)
    この弓とは思えない、圧倒的な重厚感!


    Perkやスキルレベルにもよりますけど、今の私の状態だと、
    未精錬状態でも、攻撃力が130を超えてました^^;

    ただ、V7もV8も、二つ枠の照準なので、実践だと使いづらいです。

    使い勝手をとるか、見た目をとるか、で悩みますね^^
    コンパニオンに渡しちゃうのも手だと思いますけど。

    と、こんな感じでしたw

    PR

    Post your Comment
    Name
    Title
    E-mail
    URL
    Comment
    Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]