忍者ブログ

ゲームの世界も悪戦苦闘

2025 . 07
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    フリーエリア
    最新コメント
    [02/27 Akisawoo]
    [02/14 Azashipaz]
    [02/11 Ayushigew]
    [11/25 Atekajim]
    [09/18 NONAME]
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    カンナ
    性別:
    非公開
    ブログ内検索
    カウンター

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    色々とMODを抜いて、ニューゲームで始めました。

    大きな変更は、アパッチを抜いた事と、RLOも抜いた事。
    RLOは雰囲気が変わるから入れておきたいんですけど、
    やっぱりPCもさることながら、自分の目に大きな負担が><

    で、ちょっと進んでみたんですけど・・
    バニラって、こんなに暗かった?って感じ。
    色合いは確かに変わってるし、建物の中とかも明るくはなってるけど、
    なんか、バニラのイメージと違う・・

    もしかして、INIの書き換えとかが行われてたのかなぁ??


    PR

    ドーンガードをクリアしてしまい、なんか気が抜けちゃった・・というか・・

    ドーンガードは後半に回して、最初からやりなおそうかなぁ・・と思い、
    拠点となる家MODをさがしたけど、んーーーって感じ。

    ワードローブルームは愛用してるんですけど、テラ装備を並べたら重くて;;

    一つ、いいかなぁ・・って思う家を導入したんですけど、
    屋内はちょっとした事を除けば満足なんですけど、建設場所と、
    屋外に家畜や植物が大量に追加されてるので、家の付近がすごく重い><

    ドーンガードをクリアしました。

    なんか・・おわっちゃうと寂しいです・・
    オブリもクリアしてないけど、スカイリムもメインはクリアしてなくて・・
    エンドロールとかがあるわけでもないから、プツっと終焉になっちゃいますし・・

    SSもいっぱい撮ったんだけど、どれも暗いし、
    終盤のSSになっちゃうから、初見の興奮がなくなっちゃうので、載せません;;

    後半は日本語訳のおかげで、会話も楽しめましたw
    でも、選択肢が全部日本語なので、なんて答えていいかわからないとこもありました。

    3d102832.jpeg近くにあった大きな岩。

    どっかにベッドロールでも置いてないかなぁ・・と近づいたら、
    宝箱が見えました。


    実はこの岩、シャウトを覚える岩で、日が暮れ始めなかったら無視してたところでした^^;

    チェックし忘れたんですけど、追加の新シャウト・・ですよね・・

    私はシャウトを全く使わないから、とっても確認しなくて^^;
    武器解除だけは覚えたけど、レベルが低いみたいで、武器を落としてくれない;;

     

    前回のつづき。

    4db4590a.jpeg湖で周囲をみまわしてたら、崖の上にドーンガードの城みたいな建物を見つけました。

    まさか・・崖を登って行くわけじゃないですよねー・・
    セラーナがついてこれないし・・


    今更ですが、装備はテラ防具と武器。
    UNP版が出てたので、導入してみました。
    数が多くて、どれもかっこいいんですけど・・・やっぱり世界観が違うから、違和感がありますね・・

    両手武器を背負ってますけど、かっこつけてるだけです^^;
    レベルを上げたいから使ってるけど、パークは取る予定もないし、
    使い込んでないから弱いです;;

    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]