忍者ブログ

ゲームの世界も悪戦苦闘

2025 . 04
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    フリーエリア
    最新コメント
    [02/27 Akisawoo]
    [02/14 Azashipaz]
    [02/11 Ayushigew]
    [11/25 Atekajim]
    [09/18 NONAME]
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    カンナ
    性別:
    非公開
    ブログ内検索
    カウンター

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    やっとクリアしました!
    感想としては・・面白かったです^^

    ただ、皆が言ってるように、ボリューム不足かなぁ・・とも思う。
    これ以上長いクエストってなると、気軽に出来る感じではなくなるだろうし・・
    どうなんでしょうね?
    良いか悪いか、どっちとも言えない感じでした。

    ほぼ独立した話で、装備品等も本編に持ってこれない、
    っていうのは、ちょっとアレかなぁ・・
    あと、一回限りっていうのも・・

    これをレベル20とかでやったら、ほんとにサクサク終ってたかも。
    でも、景色が綺麗だったし、敵とかも新しいから、気分は変わって良いと思います。

    で、装備は持ってこれない。。と書いたんですけど、
    それを由としない方々は多く・・w

    持ってくる裏技が見出されてました^^

    なので、当然、私もチャレンジしました。
    この裏技は、クエストの始まりから開始しないといけなくて、
    結果はクエスト終了時にわかる、という、
    失敗したら、最初からというリスクを負ってます。

    で、なんとか成功する事が出来ました。
    途中、バグが発生して、クリア不能になったりしたけど。

    それでですねー・・成功はしたんですけど、成功させた意味がよく分からない・・

    というのは、欲しかった装備品は、実はクリア後に報酬として取れる品だったんです・・
    中国軍ステルスアーマー
    ガウスライフル
    冬用T-51パワーアーマー
    トレンチナイフ

    シミュの中だけの装備品っていうのもあって、
    冬用コンバットアーマーとか。

    シミュ専用装備は、コレクターなら欲しいと思うんだけど、
    敵の装備品を気絶で奪うっていうのは、凄く大変な作業で・・

    で、私はそれらは捨てて、ガウスライフルとコンバットアーマーと、
    ショックソードっていうのを持って来ました。

    で、これらは本編での報酬でも貰えるんだけど、
    なんか、CND減少の値が違うらしい。
    ただ、ニコイチ修理が出来ないみたいで、使ったら修理不可能><
    (それも裏技があるけど、大変なのでやらない)

    シミュから持ってきたのと、報酬で取ったのとで、二個づつゲットしたんだけど、
    どっちがどっちだか分からなくなった;;

    なんか、レア装備って、ニコイチ修理不可ばっかりじゃないです?
    なんで、折角取っても、使えないんですよねー;;

    中国軍ステルスは、ニコイチ出来るみたいなので、使っていこうかと思うけど、
    結構・・・デザインが気持ち悪いです^^;

    アンカレッジの最後のイベントは面白かったですw
    「何?何?」「フム。フム。」「お?お?」「ええーーー!」
    って感じでしたw

    言っちゃうとつまらないので、自分で確かめてみて欲しいです^^

    PR

    Post your Comment
    Name
    Title
    E-mail
    URL
    Comment
    Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    この記事へのトラックバック
    Trackback URL
    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]