忍者ブログ

ゲームの世界も悪戦苦闘

2025 . 04
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    フリーエリア
    最新コメント
    [02/27 Akisawoo]
    [02/14 Azashipaz]
    [02/11 Ayushigew]
    [11/25 Atekajim]
    [09/18 NONAME]
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    カンナ
    性別:
    非公開
    ブログ内検索
    カウンター

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    Fo3ではMODが盛んに作られ、UPされていたんですけど、
    NVはそれに比べると、格段にMODの数が少ないです。

    これには、理由があって、
    NVでMODを入れて遊ぶ方の多くは、Fo3の流れからきていて、
    ノウハウを既に持っている。

    もうひとつは、NVのシステムは、Fo3と違って、面倒な物になっている。

    の二つだと、勝手に思ってます^^;




    なので、NVで初めてFoの世界に入り、MODを入れようとしても、
    MODの導入方法等は、既に知っている、と仮定された状態で進んでいるので、
    一から勉強するのは困難です。

    Fo3の導入方法を学んで、それからNVに合わせる必要がでてきます。
    私はFo3を齧っているのでいいけど、NVスタートだったら、
    嫌気が差してるところですね。

    で、UPされるMODが少ないのはこの為で、
    Fo3のMODを、NVに書き換える方法を知ってる人が多いので、
    わざわざNV用にしてUPはしない、というわけです。

    いれたいなら、Fo3から取ってきて、自分でNV用にしていれなよ、って事。
    実際、質問とかでも、答えてもらえないでいる人も多々いますね;;

    私の場合、アイテムの指定とかは全く分からないので、
    Fo3から移植、という方法は取れません。
    あと、FOMMでのMODインスコもエラーがでるし、
    GECKも超不安定、CTD頻発で使い物にならない><

    ここら辺を理解して、クリアできる人なら、Fo3のMODを移植しつつ、
    NVの新規MODも導入できて、楽しいんじゃないかな?

    もうひとつ、NVのシステム、といいましたが、
    これは、EZコンパニオンがNV用にだしてくれたので、
    今は簡単だと思うけど、コンパニオンコマンドの変更や、
    システム周りの変更で、書き換えなければならないデータが多くなります。

    武器はカスタムパーツがバニラで実装されてますし、
    ハードモードでの仕様変更などもあって、
    複数の変更を強いられる場面がでてきます。
    これらは、ほんとにMOD作成を理解してるひとじゃないと、ダメですね。

    MODを入れる際も、これらに注意が必要です。
    コンパニオン関連では、MODのみでは動かず、
    ユーザーMODのESMを必要とするものも多いですし、(起動すらできなくなる)
    Fo3のデータを要求するものもあります。
    ハードモードに対応していないと、ハードモードでは機能しない、なんていうのもあります。

    というわけで、数十個のMODを導入してみたんですけど、
    Fo3以上に反映させるには手間がかかる、という結果になりました;;

    PR

    Post your Comment
    Name
    Title
    E-mail
    URL
    Comment
    Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    この記事へのトラックバック
    Trackback URL
    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]