忍者ブログ

ゲームの世界も悪戦苦闘

2025 . 04
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    フリーエリア
    最新コメント
    [02/27 Akisawoo]
    [02/14 Azashipaz]
    [02/11 Ayushigew]
    [11/25 Atekajim]
    [09/18 NONAME]
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    カンナ
    性別:
    非公開
    ブログ内検索
    カウンター

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    とりあえず、MODがどこまで動くのか、確認してみました。

    今まで入れていた、全てのMODを投入した状態で起動。
    案の定、駄目です。

    今回からは、バージョン違いのMODが入っている場合、ゲームが起動する前に、
    エラーメッセージがでます。
    無視して進める、という選択もできるんですけど、
    エラーを吐くのは、システムに関連している致命的なMODがある場合のようで、
    無視して進めても、フリーズします。

    これって、かなり親切な設計ですよねーw

    で、色々と怪しいのを抜いて試したけど、全然起動できない。

    まあ、MODを使用してる方々は、初歩の知識なのかもしれないけど、
    色々と試している間に、理解してきました。

    まず、MODには種類があります。
    通常、使うMODは、オブジェクト等のファイル、スクリプトファイル、コアファイル、だと思う。
    コアファイルは、システム自体の改竄を行うのかな?
    なので、極めて危険なMODだけど、それだけに、大きな変化をつけられます。

    スクリプトファイルは、行動パターンや、パラメータなんかを扱ってるのかな?
    コアのように、システム自体を書き換えるんじゃなくて、
    システムに、こっちの設定を読み込ませる、みたいな感じだと思う。

    で、オブジェクトファイルは、リカラーとか、新しい家具、とか、
    そういった物理的な物のファイル。

    今回の4.2がチェックを行うのは、スクリプトと、コアだと思う。
    オブ等のファイルは、バージョンとかは関係ないので、
    使えない物が含まれていても、ゲーム自体は起動します。
    (ゲーム上で上手く反映されなかったり、不具合を起こすかもしれないけど)

    私は、コアMODというのは使っていないので、
    問題視されているのは、スクリプトMOD。
    ハック系って呼ばれてるのかな?

    で、このハック系のMODは全滅だったので、
    全て4.2バージョンの物を使う事になるんだけど、
    4.2対応にアップデートしてくれている作者様はごく少数です。

    なので、MODがなきゃやだ!って方は、4.2パッチは待ったほうがいいです。

    PR

    Post your Comment
    Name
    Title
    E-mail
    URL
    Comment
    Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    この記事へのトラックバック
    Trackback URL
    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]