忍者ブログ

ゲームの世界も悪戦苦闘

2025 . 04
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    フリーエリア
    最新コメント
    [02/27 Akisawoo]
    [02/14 Azashipaz]
    [02/11 Ayushigew]
    [11/25 Atekajim]
    [09/18 NONAME]
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    カンナ
    性別:
    非公開
    ブログ内検索
    カウンター

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    いよいよ終盤。お馴染みの看板モンスターや新登場の龍達ですが、今回は看板モンスターをメインに。

    [リオレイア] とうとう来ましたリオレイア!今回は新技も身につけての登場です!

    まずは回避が基本。
    レイアは動きが緩慢なので、慣れるとダメージを受けません。
    でも、むやみに突っ込むと、多彩なハメ技で討伐できなかったりします。
    代表的なのは、咆哮→噛み付き→突進
    突進→壁に引きずられる→突進
    サマーソルト→突進
    等、技が多彩な為に、多彩なコンボを使ってきます。

    どのマップでも、どのボスでも共通ですが、
    正面に立たず、軸をずらす。
    反時計回りに緊急回避する。
    近接は、攻撃後には武器を収める
    ブレス時は二回回避行動をする

    「近接武器」     武器を収めて、ブレスを待ちます。足の鱗の部分、お腹、頭は弾かれない。                                    
    レイアが首を持ち上げてブレスモーションにはいったら、左足をめがけてダッシュ!
    兎に角左足を斬る!ずれて尻尾やお腹、右足のほうまで切りつけたりしますが、
    構いません。2-3回斬りつけたら、回避。
    レイアの動きが分かれば、左足近くに回避するのですが、
    怖い人は、何処でもいいから回避、すぐに今の方向じゃなく左に回避
    斬る→前転回避→左に回避です。
    これで大概、レイアと正面の軸はずれ、尻尾も回避します。
    その後、歩きながらレイアを画面に捉えて、次の攻撃モーションを見ます。
    ブレスなら、今の繰り返し。
    他の攻撃なら武器を収めて、レイアから離れます。

    「ヘヴィボウガン+耳栓」     ボウガンの場合、距離をとるので耳栓は重要です。高級じゃなくていいです。 
    半端な距離で咆哮を受けると、死のコンボです!
    弾種はなんでもいいです。多段ヒットしやすいので、貫通でもいいです。
    タイミングは、
    ブレス時、右に一回回避で攻撃。
    突進時、横を素通りした際、振り向きざまに散弾
    回避で距離をつめて貫通でもいいです
    低い高台、密林エリア3などでは、サマーソルトが飛んでくるので、
    高台は向いていません。

    近接よりも攻撃チャンスが多い分、誤って攻撃しすぎて回避に間に合わない
    そこが、やられる原因じゃないでしょうか
    一回やられると、コンボがくると思って、撃ちすぎず、余裕を持ちましょう 


    「張り付いて回避したら尻尾で叩かれるよ;;」
    足めがけてダッシュ斬り!何処でもいいから前転回避、の後に左回避しないで、
    そのまま左に歩きながら武器を収める。レイアが尻尾をブンブン振ってきます。
    レイアの左脇に位置できているなら当たりません。
    レイアの顔がこちらに向いてる、次の尻尾が当たるのが分かる
    っていう人は、ダッシュするか、レイアから離れて緊急回避です。
    左側面に回避出来ていないことが原因なので、
    自分が左に歩いたのを確認してそのまま正面回避でもいいです。

    「ブレスがかわせない」
    体制が整っているのに回避できないなら、距離が開きすぎです。
    3方向ブレスだけど、3発目は実は正面に近いところに吐いてます。
    なので、反時計(自分からみて右)に回避すれば当たりません。逆に回避しても、角度が広く、
    回避しきれません。
    壁際等でブレスに当たる人は、諦めてしまっているからです。
    怒り時以外は、基本的に回避できます!
    立ち上がったら、即ブレスと思いますが、スレスレで回避できます。

    「サマーソルトに当たる」
    サマーソルトのモーションは、頭を下げて、お尻をあげ、もじもじします。
    このモーションが結構長いので、しっかり見ていれば分かります。
    正面や、お腹の下を回避で逃げ様としちゃ駄目です。
    回避で離れるか、歩いてでもいいので、レイアから離れます。

    「突進」
    突進は今までの敵もつかってきているし、レイアの突進スピードは遅いので
    ぎりぎりまでひきつけて一回回避。
    当たる人は、ひきつけ過ぎで足にひっかかってるか、
    回避があまりにも早過ぎるかのどっちかでしょう。

    これらの基本攻略が出来たら、もっと突っ込みましょう。
    これ以外にチャンスと思えるポイントが一杯見えた筈です。

    [リオレウス] レイアの旦那さんですねw レイアよりも頻繁に逃げ回ります。飛び回って攻撃できません。

    「近接」     殆どやらないので、よく分かりません;;                               
    閃光で落とす、ブレス時に斬り付ける、あたりはレイアと同じでしょうか・・。
    飛び回って、近接では届かないので、時間がかかります。
    なので、閃光や罠を多様すれば時間短縮できると思う。

    「貫通ヘヴィボウガン+耳栓」     散弾は駄目です。レウスは距離を取る珍しい敵です。        
    貫通弾、通常2・3用意。心配なら、毒、属性も。        
    まず突進を交わす。ペイントは発見する度に付ける。
    森丘マップでは、逃げ切られて時間切れになります。
    ブレスモーションはレイアと同じ。今度は直線一発ブレスがメインです。
    回避後、1-2発貫通。突進がすぐ来るので、撃ちすぎない。
    突進はノーモーション(実は違うかも)で来る時もあります。
    この回避は辛いので、常にカメラでレウスを追いかけるつもりで。
    近づきすぎると風圧や突進でコンボに繋がります。
    レウスから2回位前転して離れている距離。これ以上近づいちゃだめです。

    「レウスが羽ばたいて飛んだ!」
    サマーソルトの派生型か、空中ブレスです。
    地面にレウスの影があります。ここに回避で向かいましょう。
    厳密に影に乗らなくて大丈夫です。前転回避一回分くらい届いてなくても大丈夫。
    空中キックか、ブレスをしたら降りてくるので、
    回避を2回転でレウスから離れる。
    空中で狙えるなら攻撃。上手く当たらないなら、着地と同時に1-2回攻撃

    「空中に行ったのに、影が消えた!」
    エリア移動か、有名なムービーのダイブ攻撃です。
    武器を収めてレウスをカメラで追いましょう。
    回復したり、緊張をほぐしましょう。
    レウスのダイブ開始位置は決まっています。壁際に寄るか、ダッシュジャンプで回避します。

    山頂の洞窟がねぐら。
    昼間はランポスが一杯。
    レウスが発見できないなら、まずここの掃除を。
    5-6匹いるので、掃除したらエリアチェンジ。の繰り返しを4-5回繰り返すと、
    ランポスがいなくなります。
    これで最終決戦の準備は完了です。

    「森丘マップのレウスは?」
    マップ1で採掘2箇所を済ませて、マップ2に。
    ガブラスを掃除していると、飛んで来ます。
    着地ポイントは、マップ右寄りに石の柱があります。
    この影の先端。

    あとは通常通り、攻撃。極力、残ったガブラスから倒しましょう。

    飛び去っても、すぐ戻ってきます。
    柱の影の先端に支給品の爆弾を置きます。
    着地と同時に攻撃して爆破!

    森丘のレウスは弱いのか、攻撃240以上のボウガンで、
    貫通1 通常2を撃ち終わる前に終わります。
    エリア退避は2回くらい。時間にして、20分程で討伐が私の平均時間です。

    自身があるなら、エリア3でレウス二匹を相手にしてみると、スリルがあります^^
    二匹の攻撃を予測しながら戦う自分に陶酔できるでしょうw

    [キリン]  白く光る身体に一本角 案の定雷落とし! 早過ぎで何もできない!


    「散弾ヘヴィボウガン」     貫通では当てづらいのと、多段ヒットしにくいので、散弾が楽

    「雪山」
    アレしかないですね。キリンは高くジャンプできない・・フフフ
    エリア6に行きます。
    支給品の爆弾を、高台の下に設置します。
    高台の中央に、忍耐の種が取れる植物があります。その近くに小石がみえます。
    その下あたりが爆弾設置場所です。
    (仕掛けても、仕掛けなくても大差ないっぽいです・)

    あとはキリンをおびきよせて、一目散に高台にいき、植物の後ろに小石があります。壁際です。
    その横の壁にべったり張り付いて、散弾を撃つだけ。
    壁から離れると、落雷が当たります。

    「塔」
    ハメでしか倒せない人は厳しい><
    けど、倒します。

    正攻法では、最上階まで登って、回避を繰り返し、1発。
    これを繰り返す。
    攻撃、回避、攻撃、みたいに今までの様にはいきません。
    キリンがなんか迷ってる、壁に向かって走ってる、
    攻撃後も絶対逃げれる、という時意外は手を出しちゃ駄目です。
    殆ど攻撃できずに焦りますが、体力は少ないので、
    手数は少なくても倒せます。

    次は塔プチハメ
    塔でもハメはあります。ガンナーなら、地形を活かせ!

    初登場のときは使えないので、一回クエスト失敗するか、クリアして下さい。

    エリア5
    白ランポスエリアです。
    エリア6方面の崖側に柱が数本立ってます。
    ここに走りながら誘導して、柱を上手く挟むと打ち放題です。
    嵌ったら、少し距離をあけて落雷対策しておくといいです。柱二本を挟むのもいい。
    ここだと貫通も多段ヒットできます。
    抜け出したら、また繰り返し。
    エリア5の高台は落雷にあいます。

    エリア6かな?
    一旦クリアしていると、高台マップに変わっています。
    この高台を降りない。
    そして少し後ろに下がる。
    上手くいくと、キリンが勝手に崖側の柱の後ろにひっかかります。エリアに入って右にみえる柱です。
    これで撃ち放題。

    柱にこなかった場合、高台の上から下に向けて散弾を撃つとヒットします。
    でも落雷で吹っ飛びます;;
    この場合、下に降りてエリア5に移動し、エリア5で柱ハメです。

    エリア8
    エリア10でも出来たとおもった。
    真っ向勝負しかないっっぽいですが、地形を活かせばイケル!
    入って正面右寄りの崖。
    柱とかが崩れてますね。
    キリンをマップ左の壁(入って自分からみて右)に誘導します。
    上手く突っ込んできたら、崖の崩れた柱の裏に入り込みます。
    これで撃ち放題。
    ずれてきて落雷が当たります。なので、数発撃って落雷タイミングで回避して抜けます。
    落雷されて無理やり出されてもいいけど。
    その繰り返し。

    その逆バージョン。
    キリンを逆に崖側に誘導します。上手くいったら、自分は壁側に位置取る。
    今度は少し下がって距離を取ります。
    これで撃ち放題。落雷も当たらない。

    どっちも抜け出てくるので、抜け出たら交互にこれを繰り返すだけです。
    運がいいと、抜けないで終わるし、悪いと何度も繰り返す。
    ダメージをうけても、武器をしまって誘導。
    嵌めたら回復して、攻撃すれば即死はないです。

    キリン崖側ハメは、最初難しいかも。
    なので、まず自分が崖側。
    雷で柱から出される→キリン突進→横に回避→壁方面に回避回避
    で、キリンは崖側に嵌って、位置が逆転します。
    またキリン突進→壁に突っ込んでくる→崖の柱の後ろに回避回避
    で、立ち位置逆転

    最後にもう一つ

    ごく稀にしか出会ってませんが、エリア2でキリンに鉢合わせする時があります。
    この場合は、マップ中央右寄りの大きな柱を挟んで攻撃です。
    反時計回りに逃げていると、運がいいと、柱に嵌って打ち放題でおしまいです。
    ただ、滅多に出会った事がないです。
    待っていても来ない事の方が多いです。
    あと、上記よりも、嵌めるのがシビアな気がします。
    一回しか上手くいったことが無いです。運まかせですね。
    PR

    Post your Comment
    Name
    Title
    E-mail
    URL
    Comment
    Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    この記事へのトラックバック
    Trackback URL
    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]