忍者ブログ

ゲームの世界も悪戦苦闘

2025 . 04
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    フリーエリア
    最新コメント
    [02/27 Akisawoo]
    [02/14 Azashipaz]
    [02/11 Ayushigew]
    [11/25 Atekajim]
    [09/18 NONAME]
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    カンナ
    性別:
    非公開
    ブログ内検索
    カウンター

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    先程、シールオンラインの引退を、お友達に伝えてきました。

    PC不調で、これ以上続ける事は困難、という理由から決意を。
    これで暫く、オンラインゲームは出来ないなぁ・・。

    まだ、アイテム引継ぎもしてないし、話をしたい人とも会えなかったので、ちょこちょこINはするけど。

    引退はとっても寂しい。引退はもっと早いと思って、ギルドにも入らず、始めた当初も孤独でしかたがなかったけど、いい人に会えて、良くしてもらって・・。

    私がオンラインゲームの楽しさを知ったのは、ラグナロクオンラインが最初で、
    ほんとに色んな事があった。
    頭に来る事も、人の冷たさも、それでも続けたのは、ゲーム自体の面白さもあったけど、
    人との出会いがあったから。
    現実の方が、とか否定されたりするけど、私にとっては仮想だろうと関係なく、
    その時間、人と接している事には変わりないと思ってる。

    ROを引退し、当時はオンラインゲームを殆どってくらいに試したけど、ゲームが面白くても、
    人間関係を作れなければ、オフラインと変わらない。
    私は相手がネカマだろうが、子供だろうが、そんな事はどうでもいい。
    知りたいとも思わないし、聞こうとも思わない。
    ゲームであろうと、人と接している事に変わらないし、ゲームだからこそ、より露骨に内面がでる気がする。

    そして出会ったのが、シルクロードオンライン。
    私の中で最も嬉しくて、そして熱くなったゲーム。
    私がこうだったらなぁ・・って思う事を、話す事ができて、聞いてくれて、
    ネットで叩かれる事まであったけど、本気で楽しかったw
    メンバーそれぞれが現実に問題を抱えたり悩んだりしてるのに、
    私の愚痴を朝まで付き合ってくれたり、お腹をかかえて笑ったり、本気で大泣きしたり。
    ゲームというより、私には現実に近くて。
    それ程に、人との繋がりを強く感じて、求めたゲームでした。

    そしてシールオンライン。シルクのショックからオンラインを拒否してきたけど、
    始めたゲーム。
    始めた当初は、シルクとのギャップから、とっても苦労したゲーム。
    私が持っていた常識のギャップ、シルクの思い出、
    それらが強くでて、友達も出来ず、長いこと孤独なゲームでした。

    でも、お友達が一人でき、二人でき・・。
    最高だった!とは振り返れないけど、お友達がいる時はゲームがとても楽しかった。
    それに、やっぱりオンラインゲームっていいなぁ・・と思える様にしてくれました。

    全盛期の様にオンラインゲームをやれる事はもう無いと思うけど、
    それでもPCが変わって、出来る環境が作れたら、私はやると思う。

    もっと多くのいい人に出会って、全員でPTを組んで遊んでみたい^^

    PR

    Post your Comment
    Name
    Title
    E-mail
    URL
    Comment
    Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    この記事へのトラックバック
    Trackback URL
    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]