忍者ブログ

ゲームの世界も悪戦苦闘

2025 . 04
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    フリーエリア
    最新コメント
    [02/27 Akisawoo]
    [02/14 Azashipaz]
    [02/11 Ayushigew]
    [11/25 Atekajim]
    [09/18 NONAME]
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    カンナ
    性別:
    非公開
    ブログ内検索
    カウンター

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    私はテレビゲームやオンラインゲームが好きなので、ずっとやっているけど、
    ゲームが趣味っていうのは、とっても肩身が狭い・・。

    周囲でもやっているのは従姉妹くらいで、あとは誰もいない。
    ゲームをやっている事を批判されることもよくあるし、
    当然、話題にもできない。

    なんで日本ではゲームがこんなに良くない物として扱われてるの?

    オフラインのテレビゲームは、コミュニケーションがなくなるっていうのは、
    一理あると思う。
    自分がその世界を支配しているのであって、一喜一憂しつつも、
    結局は個人の世界に変わりがないとは思う。
    最近ではネットがあるから、情報交換したり、というコミュニケーションがとれるって
    いうのもあるけど、それでも自分だけの世界に変わりはないかもしれない。

    じゃあ、なんでオンラインゲームまで批判されるんだろう?
    なんでチャットは無くなったんだろう?

    必ず言われるのが、「実がない。現実逃避。社会にでたら・・」

    先日から友人や親とゲーム等について話をしてきたけど、
    ゲームだけじゃなく、実態としてないものに対しての価値観の違いが見える。

    特に、オンラインゲームやチャットをPCとのやり取りしてみている。
    人とのコミュニケーションとして感じられていない。
    たしかに、分かりづらい面もあれば、ニュアンスを伝えるのは苦手かもしれないけど、
    人と面と向かって話をしたって、それを読み取る事ができ無い人がいっぱいじゃん。
    そんなものがなくても、それを理解しようとするチャットなんかの方が、
    はるかに相手と向き合って話しをしてると思う。

    世界では、おもちゃやゲーム市場が拡大してるって言うけど、どこまで本当かわからないけど、
    でも実際、海外では3Dデータ販売も盛んに行われてるし、
    日本にやってくるオンラインゲームの殆どが韓国産。
    ゲームの世界大会まで行われて、会場にでむき、みんながその戦いに歓声をあげてる。

    日本のアニメや家庭ゲームが海外で人気を得て、
    それらは誇らしげに自慢するのに、その根底になっている物は、
    否定しようと必死になる。そりゃあ、一部の人しかお金を稼いだりはできないけど、
    ピラミッドがなければ、頂上だって出来るわけが無い!

    PR

    Post your Comment
    Name
    Title
    E-mail
    URL
    Comment
    Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    この記事へのトラックバック
    Trackback URL
    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]