忍者ブログ

ゲームの世界も悪戦苦闘

2025 . 07
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    フリーエリア
    最新コメント
    [02/27 Akisawoo]
    [02/14 Azashipaz]
    [02/11 Ayushigew]
    [11/25 Atekajim]
    [09/18 NONAME]
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    カンナ
    性別:
    非公開
    ブログ内検索
    カウンター

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    前に初心者考察、なんて偉そうな事をしたので、
    今回は、私の上達方法を参考程度に・。もう・・初心者では通らない位やってると思うから・・;;

    1の時の記事にも書いてるかもしれないけど、
    私は、FPSは苦手です。 それは、今でも同じです。

    ただ、ボーダーランズはRPG要素が含まれてるから、
    一週目は、頑張れば誰でもクリアできるバランスで作られてると思ってます。

    1を始めた頃は、スキルも忘れ、グレも忘れ、弾切れで逃げ惑い、棒立ちでリロードし・・
    汗でびしょびしょ・・心臓バクバク・・
    と、ひどい有様でした。

    PR

    ストーリークエストは放置で、サブクエストを先にクリアしています。
    サブクエストをクリアしていると、レベルがあがるし、報酬の武器とかも貰えるので、
    ストーリークエストが簡単になっていきます。

    なので、適正レベルで難易度を楽しみたい人は、サブクエは程ほどにしたほうがいいかも。
    二週目からのお楽しみ要素もあるらしいから、二週目以降にやってもいいのかなぁ・・

    なんですが、私は放置状態で進めるのが気持ち悪いし、
    戦闘好きなので、しっかりクリアしていきます^^;

    難易度に関しては・・1と同じく、二週目からが多分本番だと思うので、
    一週目は物語を堪能して、二週目から戦闘の厳しさを味わおうかと^^;

    サンクチュアリに到着しました。

    サンクチュアリに到達した時点ではレベル9で、サンクチュアリ内のクエストをクリアして10に。

    サンクチュアリが唯一安全、みたいな事を言ってたので、
    今回は拠点になる町はここだけなのかなぁ?

    53426bd1.jpeg途中で拾ったSMG。
    序盤だけだと思うけど・・SMGは結構反動が大きく、ブレる物が多くて、
    まだ使ってません。

    これは、リロードするとグレネード化する特殊なタイプ。

    動画では使ってる人を見かけますけど、私はリロードが楽しみなので、これはアウト><

    2の動画だと内容が分かってしまうので、1のプレイ動画を見たりしています。
    どっちにも言えるんですけど、初見っていう人と、2週目とかの人では、
    上手さが全く違います・・。

    71a14bfd.jpeg攻撃力は特に強くないけど、精度も結構よく、
    スコープがついてるので、とても使いやすいです。

    敵の弱点をつきにくい時とかに、これで遠くから燃やして挑発し、
    スナイプで仕留める、って感じで使ってます。

    1の時は、ズーム倍率が表示されてたと思ったんですけど、今回見当たらない・・

    キャラに関しては、まだ「ん~~」と悩んだりしてはいるんですけど、
    やっぱりマヤで進んでみようと思います。

    何度も序盤をやってるので、操作も慣れてきて、弾切れも全然起こさなくなったし。

    SS.jpg現在のお気に入り武器のスナイパーライフル。
    ピアースの音声ログの報酬かな?二択でショットガンも貰えます。

    外見は別にお気に入りじゃないんですけど、
    手振れが抑えられてて、反動も少ないのでヘッドショットに最適。
    リボルバータイプのスナイパーって、面白いですねw

    リロードがちょっと長いけど、みててかっこいいですw

    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]