忍者ブログ

ゲームの世界も悪戦苦闘

2025 . 05
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    フリーエリア
    最新コメント
    [02/27 Akisawoo]
    [02/14 Azashipaz]
    [02/11 Ayushigew]
    [11/25 Atekajim]
    [09/18 NONAME]
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    カンナ
    性別:
    非公開
    ブログ内検索
    カウンター

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    毎回毎回、FFは色んな新しいシステムだとか、
    驚く映像だとかを見せてくれるんだけど・・

    それって、大変な事ですよねー・・
    どれだけのチームが集まってやってるのか知らないけど、
    このプレッシャーも、最高峰なんじゃ?w

    ゲームを始める前から、繋ぎのゲーム程度にしか期待してなく、
    実際にプレイし始めても、駄目だぁ・・って位に思ったけど、
    なんか、だんだん面白くなってきた・・

    キャラにも慣れてきたし、
    戦闘のシステムとかにも慣れてきて、
    「あ・・こうすればいいのね・・」っていうのが判ってくると、
    戦闘も面白く感じてきました。

    ただ、戦闘は単調だっていう印象だったけど、
    わかってきて、敵が強くなってくると、忙しい><

    ガンビットみたいに、攻守共に自動で戦ってくれてると、
    操作キャラに集中できるんだけど、
    今回は、キャラがかなり脆い感じで、職業が特化してるので、
    迷ったらやられる!

    どのコマンドを誰に・・なんて考えてる暇はありません。
    身体に覚えさせる、アクションゲームをしてるようです。

    オプティマを編成して、それを選択しやすい順に並べ替える。
    で、戦闘が始まったら、戦況にあわせて、オプティマをガシガシチェンジ。

    万能なオプティマはなく、どれも特化しているから、
    このオプティマなら、戦闘も回復も、なんて事ができないっぽい。

    更に、ブレイクシステム。
    攻撃を与えて、蓄積ダメージを一定まで持っていけば、
    敵の防御が吹き飛ぶ。
    でも、攻撃の手を休めたら、急速に蓄積ダメージを回復してしまう。

    なので、集中攻撃で一気に防御を崩すんだけど、
    複数の敵だと、同然邪魔が入る。
    で、回復に切り替えると、敵の防御が回復し始めちゃう。

    このオプティマ編成と、切り替えのタイミングが、
    今回の戦闘の目玉ですね。

    コマンドキャンセルも、ちょっと分かってきて、
    入力されたコマンドを途中でキャンセルして、違うコマンドに変更をかける。
    で、使わないだろうと思ってたけど、これ、結構重要になるかも・・

    特に、ディフェンダー。
    挑発を一回したらキャンセルをかけ、違う攻撃に転じたり、
    不要なガードもキャンセルをかけて、攻撃にまわす、とか。

    で、これが出来ないと、辛い敵がでてくるんじゃないかな?
    どうしてもタイミングがずれて、倒せない敵がいて、
    やっとこのキャンセルを理解し始めました。

    なんでそうなるの?っていう、理解できてない部分とかもあるので、
    そういうのも理解してくれば、もっと楽しいかも^^

    まあ、戦闘は好みが分かれるかも。
    コマンド方式なのに、ゆっくり考える時間はないので、
    戦闘は、かなりスピーディーです。
    ATB停止もないので、この速さに振り切られて、
    勝てない人もでてくるんじゃないかな?

    PR

    Post your Comment
    Name
    Title
    E-mail
    URL
    Comment
    Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    この記事へのトラックバック
    Trackback URL
    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]